ロンドン五輪でソーシャルメディアはどう使われたのか データで読むソーシャリンピック元年
  • 値引き

ロンドン五輪でソーシャルメディアはどう使われたのか データで読むソーシャリンピック元年

1,027円 (税込)
513円 (税込) 4月17日まで

2pt

-
0件

2012年7月27日から8月12日までイギリスのロンドンを舞台に開催された第30回夏期オリンピック・ロンドン大会は、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアが本格的に普及して初めてとなる大会であったことから、「ソーシャリンピック」と呼ばれました。その呼び名の通り、開催期間中の合計ツイート数は1億件を超え、北京大会の125倍以上に膨らみました。本書は、このソーシャルメディア、ライブストリーミング、五輪専用アプリなど、会期中、提供されていた様々なネットサービスとその利用実態を、さまざまなデータをもとにふり返ります。

詳しい情報を見る

閲覧環境

ロンドン五輪でソーシャルメディアはどう使われたのか データで読むソーシャリンピック元年 のユーザーレビュー

-
Rated 0 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

ロンドン五輪でソーシャルメディアはどう使われたのか データで読むソーシャリンピック元年 の詳細情報

閲覧環境

野々下裕子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す