組織の思考が止まるとき 「法令遵守」から「ルールの創造」へ

組織の思考が止まるとき 「法令遵守」から「ルールの創造」へ

550円 (税込)

2pt

ルールに縛られ硬直化した、日本の官庁・企業の問題に鋭く迫る大作。
大阪地検特捜部で起きた証拠改ざん事件とその不祥事対応の分析から、検察の組織的問題を追及する。
著者のコンプライアンス論の集大成、変化の激しい時代に生きる、組織人必読の一冊。

...続きを読む

組織の思考が止まるとき 「法令遵守」から「ルールの創造」へ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    組織、コンプライアンスを軸に検察から一般企業のあり方を勉強させられます。

    「厚労省の冤罪をめぐり検察の問題点を指摘する本」と、勝手に思い込んで読み始めた私が、本書の真意を理解するまでには正直時間がかかりました。また、頭を回転させながらでないと内容理解できないので、気楽に読み始めて暫くはなかなか先に

    0
    2013年07月30日

    Posted by ブクログ

    さすが理系学部卒の検事出身、しかもコンプライアンス関係のアドバイザリ経験豊富な弁護士といった作者の書いたものだけあって、およそ「組織コンプライアンス」を論じたもののなかで、ダントツに説得力のある内容だと思いました。
    法令「遵守」ではなく、目的指向の「ルールの創造・修正」こそがコンプライアンスだという

    0
    2012年07月24日

    Posted by ブクログ

    西欧近代主義の産物である近代的な組織。

    その組織が陥ってしまう組織防衛的な教条主義。

    官民を問わず、重大な不祥事が生じたとき、第三者委員会委員という立場でコンプライアンスをプラス思考で適応してきた著者。

    クライシスマネジメント、ルールの創造へと新たな提案をされている。

    日本国民がしっかりと読

    0
    2011年06月16日

    Posted by ブクログ

    著者が関わった第三者委員会での視点が面白い。不二屋、社保庁、「あるある」(関西TV)と「朝ズバ」(TBS)の違いなど(TBSに問題)など。
    単純な善悪二元論ではすまないが、現代マスコミへの対応を含め、どう対外発信するかをかんがえさせられる本

    0
    2011年05月04日

    Posted by ブクログ

    郵便不正事件から検察の実態が暴かれたが、元検察の筆者がなぜ起こったのか、その仕組みから、具体的な事例での提言をまとめている。

    具体的には、官公庁、医療、放送メディア、証券会社、などのことや、クライシスマネジメントについて述べている。筆者の本を読んでいると、ほとんどは今までの本に書いてあるかなと思う

    0
    2012年06月03日

    Posted by ブクログ

     検察問題を入り口に,コンプライアンス≠法令遵守という持論を展開。フルセットコンプライアンス,リスクマネジメントとクライシスマネジメント,などなど,非常に予防法務的な立論です。コンプライアンスを社会の要請に応えるという意味だと強調すればする程,法律家の専売特許ではなくなるような気もしますが,修羅場を

    0
    2012年04月15日

    Posted by ブクログ

    郷原氏の著書
    コンプライアンスの定義『社会の要請に応えること』の意味を、各業種における過去事例を交えて説明。

    0
    2012年01月29日

    Posted by ブクログ

    組織が思考停止状態にならないことはいざ組織を運営する側になると想像以上に難しい。

    いざ困難に直面すると、組織が思考停止状態にある場合がほとんどで、この本の深さが分かる。

    0
    2012年08月10日

    Posted by ブクログ

    とかくコンプライアンス=「法令順守」と考えられがちであるが、その考え方が組織を萎縮させ、思考停止を起こし、問題が発生した場合に間違った対処を行って取り返しのつかない結果を引き起こすと説明する。コンプライアンスは、「社会の要請に応えること」であり、組織の目的・存在理由を念頭に置いておくこと、それを感じ

    0
    2011年09月12日

    Posted by ブクログ

    コンプライアンスは「法令遵守」ではない、というのはおっしゃるとおり。。しかし社会の要請を見極め、それに応えていくことは本当に難しい。

    0
    2011年05月29日

組織の思考が止まるとき 「法令遵守」から「ルールの創造」へ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

郷原信郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す