文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。

文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。

1,760円 (税込)

8pt

5.0

書く。伝える。
情報と感情を文章にする方法が、すべてここにある。――田中泰延

★☆★アイナ・ジ・エンドさん推薦!★☆★

★☆★田中泰延氏、大 絶 賛!!!!!★☆★
「僕はpatoさんのファンなんです。
正座して静かに拝読しました。一気に、読みました。
駅から一緒に、夜の列車に乗り込みました。
僕は黒沢君になりました。
恥ずかしながら、ひとつだけ書くなんてできませんでした。
10個あります。ありすぎやろ。
どれでも選んでいただければ嬉しいですし、いくつ使っていただいても嬉しいですし、
もっとこういう切り口で、とおっしゃっていただければ
また書きます。」(推薦文と一緒に届いたメッセージ)
「おれ、patoさんが書いたもの、ぜんぶ読んでたわ。」
「patoさんは、僕が尊敬するライターです。」
「文章術とは、物語だ。この本は、1冊で2冊分だ。」……ほか7個

★☆★安達裕哉さん推薦!★☆★
「この一冊で、心の奥底から溢れる言葉が自然と紡がれます。
あなただけの文章を手に入れてください。」
――安達裕哉(コンサルタント、『頭のいい人が話す前に考えていること』著者)

★☆★ヨッピーさん推薦!★☆★
「この本は全ての「作り手」にとってのガソリンとなる本だ」
――ヨッピー(ライター)

★☆★トイアンナさん推薦!★☆★
「世界一面白い "文章の書き方"本。爆笑して読み終えるとなぜか文章力が上がる奇書」
――トイアンナ(ライター)

「気持ちを伝えたいけれど、ありきたりな文章になってしまう」
そんなあなたに。

論理的なだけでは、伝わらない。
本当に伝わる文章とは?

100万PVの記事を連発してきた超売れっ子ライターが伝える、
おもしろいのに必ず役に立つ、「新感覚」の文章術!

【目次】
◎はじめに
・そこには静かな絶望があった
・僕が文章をはじめて書いたときのこと
・本当の意味での「バズ」を巻き起こそう

◎第1章 「書けないという絶望」――文章に才能はいらない
・文才がないからうまく書けないんじゃない、むしろ逆だ
・「きれいなだけの文字列」を文章とは呼ばない
・突然の「内輪ネタ」で読む人を仲間外れにしない
・「書きたくて仕方がない」と思ったら、いちど頭を冷やそう
・「キモい」「エモい」は禁止――単語にまとわりついたイメージを自覚する
・「新しい知識」は、誰もがつくれる読む動機
・文章をどうこうする前に、まずは自分の気持ちに素直になる

◎第2章 「届かないという絶望」――読まれるために、どう書くか
・「離脱」は小さなストレスの蓄積で引き起こされる
・「文字の板」を出現させてはいけない
・漢字とひらがなの間には「薄い線」がある
・表記ゆれなんて気にしてるのは書き手だけ
・書いたものは自分の唾ぐらいに思うのがちょうどいい
・客観性は大切だ、けれども客観性はクソだ

◎第3章 「伝わらないという絶望」――正しいだけが、書き方じゃない
・伏線の回収は読む人へのご褒美
・楽しませたいなら「多様性」を武器にする
・桃太郎ではなく、あえて目立たぬ「キジ」を書け
・物語は僕たちを「予想外の場所」へ連れて行ってくれる
(そして物語が動き出す……!)

...続きを読む

文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

    Posted by ブクログ

    「書けないことの絶望」
    「届かないことの絶望」
    「伝わらないことの絶望」

    まさに自分が書くことに対して抱えている絶望について紐解いている本だ。

    そしてわかった。

    自分にはまだ絶望が足りない。

    絶望し尽くす前に止まり、避け、逃げている。

    もっともっと絶望へと自分を追い詰めなければ、その先へは

    0
    2024年05月09日

文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

pato のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す