ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
昭和6年、若く美しい時子奥様との出会いが長年の奉公のなかでも特に忘れがたい日々の始まりだった。女中という職業に誇りをもち、思い出をノートに綴る老女、タキ。モダンな風物や戦争に向かう世相をよそに続く穏やかな家庭生活、そこに秘められた奥様の切ない恋。そして物語は意外な形で現代へと継がれ……。最終章で浮かび上がるタキの秘密の想いに胸を熱くせずにおれない、上質の恋愛小説。第143回直木賞受賞作。山田洋次監督で映画化。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
映画が思い出されるけれど少し違うところや詳しいところがあって面白く読めました。女中としてあの手紙をどうするべきだったのか…そらを後悔していたタキさんはずっと苦しかったのだろうと思いました。
教科書には書かれていない、あの頃人々がどう暮らし、どう生きていたのか。教科書で読む戦時中のことと、普通の人たちの感覚とのギャップが興味深かった。 タキさんの覚書で終わらず、最後の章につながっていくところもよかった。 そうやって、語りつないだり、想いをつないでいかなければならないことが、きっと身近に...続きを読むたくさんあるのだと思う。 映画も観てみたい。
女中の話。昔の裕福な人とそのお仕えの人の話、最近好き。裕福な人はとことん裕福に煌びやかに、その世界観が好き。最後までしっかり読み応えのある1冊。ラストもいい感じでした。
おもしろい。昔の日本語の美しいこと。品があふれてる。言葉尻から人となりまで垣間見れ情景が目に浮かぶ。 コロナや戦争、現代と近しい部分も多く、なんだか似たような状況だと時代は繰り返し、もしやまたここに書かれてるような世界になるのでは!そうなったときのヒントなんかないだろうか。等 現代と照らし合わせなが...続きを読むら楽しめたのも良かった。 戦争の描写がなんとも現実的というか、フィクションかもしれないけれど、わたしたちが歴史の教科書を見て知るのは極々一部分で、地震も一緒で同じ日本にいながら全く昨日と同じ生活が続く地域にいる人と被災地の方との認識の違いのように、感じ方や体験が天と地ほど違うということがよくわかった。 そういう当たり前だけど、目の前のことしか見えないという意識思い出させてもらえ、忘れないでいたいなぁと思わせてもらえた。 最後になるにつれ、様々な事柄、人物が複雑に繋がっている発見もよくこんな設定思いつけるな!と感心する。よくできた設定に、これは実在する人物なのでは?!と思わず調べたりしてなかなか前に読み進めれない程読み応えあった。 映画化もされたようで、キャストが抜群にぴったり合ってて是非一度観たいです。
大好きな本です。 辛く、暗い時代だったけど、それだけじゃない。幸せもあったし、人々の生活もあった。悩みも間違いもあった。痛感させられる作品。
昭和の市井のある女中と家族のひとつの物語。歴史の流れの中でもあったはずの素朴な日常と、それでも大きな流れに争い、それでも理不尽な選択を迫られる時代。タキや健史の[頭の良い振る舞い]の結果がどうだったのか、様々な解釈ができるが、それがよかったかどうかはわかりようがなく、その問いの答えを探し続けるしかな...続きを読むい、というのも、また個人の人生そのものと、それが時代の流れに委ねられていることのように思えた。
昭和の市井のある女中と家族のひとつの物語。歴史の流れの中でもあったはずの素朴な日常と、それでも大きな流れに争い、それでも理不尽な選択を迫られる時代。タキや健史の[頭の良い振る舞い]の結果がどうだったのか、様々な解釈ができるが、それがよかったかどうかはわかりようがなく、その問いの答えを探し続けるしかな...続きを読むい、というのも、また個人の人生そのものと、それが時代の流れに委ねられていることのように思えた
なんの前知識もなく ノンフィクションだと思って読み進めてしまった! 自分でも言ってるけどタキさんって本当に賢い女中さんなんだなって感動しながら。。。 戦前〜戦後の時代の空気、 東京と田舎の景色が手に取るように伝わってきて、 タキさんと奥様の絆や 甘やかされ放題のおぼっちゃまの姿からも あたたかみが...続きを読む感じられて ほんわりした気分に。 でもやっぱり戦前〜戦後という時代 このようなあたたかいものが犠牲になったんだ と思うと辛い。
第二世界大戦。歴史書には書いていない、戦争へと突入していく生活感が、彩鮮やかに描かれている。 なんといっても、ラストの章がこの作品の深みを増させている。ぜひ、読んで感じていただきたい。
青春としての若い時代を 女中として捧げたタキが 年老いて日記を残す。 その日記を甥が見つけ、 読み進めていくという視点で始まる。 穏やかに、贅沢に始まっていく生活。 すべての出来事が幸せへの積み重ねで、 何か特別なことがあるわけでもないのに、 それらは記憶に残っている。 でもそれは、戦争がはじま...続きを読むるまでのこと。 タキさんはたしかに素敵な日々を送っていたけれど、 戦争でそれらが奪われてしまったのは胸が苦しくなった。 お金持ちの奥様とほぼいたからか、 女中として家の中にいたからか、 社会の情勢についての描写がほとんどなかった。 外のことは旦那様からちらりと聞くくらい。 奥様が世間知らずというか、 そんな印象を受けたので、一緒にいるタキとは、 社会情勢についての話題のもなるはずがないよなあ と思った。その描写もよくできていた。 映画化もされている作品なので 時間があれば見てみようと思いました。 とても良い本に出会いました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
小さいおうち
新刊情報をお知らせします。
中島京子
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
明日町こんぺいとう商店街 招きうさぎと七軒の物語【電子限定特典付】
いつか、アジアの街角で
イトウの恋
うらはぐさ風土記
エルニーニョ
オリーブの実るころ
かたづの!
彼女に関する十二章
「中島京子」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲小さいおうち ページトップヘ