実家じまい終わらせました!大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方

実家じまい終わらせました!大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方

1,650円 (税込)

8pt

実家じまいで大赤字を出した松本明子さんが、
3人の専門家に聞いた――!
これから実家じまいをする人に必ず役立つ
知っておきべき&やっておくべき”こと!!

両親が数十年前に建てた念願のマイホーム。
現在は、みなさんが独立されて、
故郷に親御さんだけが住まわれている、
ゆくゆくは実家に住む人が誰もいなくなってしまう、
そんな状況ではないでしょうか?

とはいえ、日々忙しい中で、
頭の片隅に実家の後始末への心配はあっても、
現実の対処は先延ばしになってしまっている……
という方も多いでしょう。

しかし、そうして先延ばしにした結果、
タレントの松本明子さんは、
●空き家になった実家の維持費:約1800万円
にもかかわらず、
●売却時の初回査定額:約200万円
という大赤字を実際に出してしまったのです。

では、少子高齢化で空き家となる実家がますます増える中で、
これから実家じまいに取り組む方は、どうしたらよいのか――?

実家じまい体験者の松本明子さんが、
「あの時どうすればよかったのか?」
「これから取り組む人の注意すべきことは何なのか?」etc.を
【空き家の専門家】【家財整理の専門家】【墓じまいの専門家】
に質問して、教えてもらいました。

少しとっつきにくいテーマですが、
これから避けては通れないことばかり……。
松本さんと一緒に、初歩から
実家じまいについて、学んでみませんか?


―――――――――――――――――――――――――――
こんな人は、いますぐこの本で
実家じまいの情報を知ってください!
●地方出身で、実家には老親が一人暮らしをしている●親が亡くなっても、誰も実家に住む予定がない●実家は貸せばいい、売ればいいと軽く考えている●実家の財産の相続税にいくらかかるかを知らない●家財整理やデジタル遺品に潜む問題に気づいていない●遠方の故郷に先祖代々のお墓がある●改葬にかかる費用や手続きの仕方がわからない●実家やお墓の管理でトラブルの火種を抱えている

...続きを読む

実家じまい終わらせました!大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    親亡き後の実家をどう
    するか?

    あるいは自分亡き後に
    子どもへどう託すか?

    家族の大切な想い出が
    つまった家ですもんね、

    いつまでもそのままで、

    空き家のままにしとき
    ます?

    でもでも固定資産税は
    かかるし、

    放置すれば雑草が生い
    茂り近所迷惑にも。

    はたまた売りに出した
    とて、

    0
    2024年05月21日

    Posted by ブクログ

    「実家じまいでものすごいお金がかかった!」と語っていた松本明子さんの本。
    この本、めちゃくちゃ参考になりました!

    お父さんが建てた夢のマイホーム(宮大工さんが建てた&自慢のお庭)。さてご両親が亡くなったらこの家はどうするか…で悩みに悩んだ松本さんのリアルな話。

    改装費350万円、維持費に1800

    0
    2024年01月10日

    Posted by ブクログ

    とても参考になりました。実家やお墓の今後については、知識を持って、周りと相談をしながら進めていく事が大切だと分かりました。
    また読み返したい本です。

    0
    2023年07月28日

    Posted by ブクログ

    最後の終わりにに『情報を知り、やることが明確になるだけでも、不安が減りますよ』とあったが、まさにその通り。

    自分はもう少し先かもしれないが、事前の準備と心構え、そして親との対話も必要で、知らない情報が盛り沢山だった。

    なかなかありそうでなかった本で着眼点が良かったと思う。

    イメージしやすい形式

    0
    2022年06月22日

    Posted by ブクログ

    空き家管理のリアルな現実が怖いほど分かる

    元々しくじり先生で知って購入

    松本明子さんの実体験でのエピソードがとても勉強になりました

    ・空き家管理 の負担(お金 時間 体力)
    ・空き家管理の現実(リフォームをしても 売値は伸びない)
    ・空き家管理で助かったこと(近所 親戚の方の協力)

    また空き

    0
    2022年06月03日

    Posted by ブクログ

    タレントの松本明子さんの苦労話。お父様が地方に残された実家を長年放置していたことで、後に大変苦労されたとのこと。実話なので同じような境遇にある方には参考になりそう。

    ■地方でも好立地や古民家の家は売れやすい
    ■空き家の放置は近隣との関係や防犯の観点で要注意
    ■遺品の片付けや整理は想像以上に大変。遠

    0
    2024年04月25日

    Posted by ブクログ

    ちょうど父が亡くなり...実家じまいを考えないといけないタイミングこの本に出会いました。

    松本さんの体験は共感できるものも多く、
    読みやすかったですし、
    実家じまいでぶち当たる問題ほぼ網羅されているように思います。

    せっかくの機会ですし、
    まだ私も体力ある年齢ですので
    一つずつ実家じまいを進めつ

    0
    2024年02月24日

    Posted by ブクログ

    第1章はテレビや新聞でも何度か拝見した松本明子さんの実家じまいのお話し
    お父様が善意で遺した実家に、こんなにお金や労力がかかるとは、、、

    第2章からは専門家との対話形式ですすむ、「空き家問題」「思い出の品」「先祖のお墓」問題

    読み易くて、心構えの面でも読んでおいて良かったと思いました
    ただ、生前

    0
    2023年07月06日

    Posted by ブクログ

    読む前に維持費の総額をみて「さすがにお金使いすぎ!」と思ったし、実際に(松本明子さんの)職業柄かかった費用もあったけど、それを差し引いても決断を先延ばしすることで気がついたらかなりのコストがかかる結果になるんだというのを教えられました。

    なんでもかんでも溜め込んで70年近くになる我が実家、とても他

    0
    2023年06月27日

    Posted by ブクログ

    まさしく今から実家じまいが始まるので、この本を手に取りました。松本明子さんの奮闘ぶりが手に取るようにわかりました。知りたかったこと、やらなければならないこと、心構えがわかり読んでよかったです。いずれ実家じまいをしなければいけないのならば、前もって読んでおくと助かる1冊です。

    0
    2023年01月31日

実家じまい終わらせました!大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

松本明子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す