ゆるく生きたい若者たち 彼らはなぜ本気になれないのか?

ゆるく生きたい若者たち 彼らはなぜ本気になれないのか?

660円 (税込)

3pt

3.9

「ゆるく生きたい」若者が増え、職場では部下の扱いに困っている上司が増えている。
今や「部下育ては子育てと同じだ」という著者が、「大人しいけど人間関係がヘタ」「“上から目線”に過剰反応する」「傷つきやすくすぐに落ち込む」といった特徴を持つ世代の行動や心理を読み解くとともに、大人世代は彼らにどう向き合い、彼らを成長させるために何を伝えるべきなのかを説く。

...続きを読む

ゆるく生きたい若者たち 彼らはなぜ本気になれないのか? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    突き刺さりました。
    当てはまりまくりです。
    ゆるく生きたいし、ゴールが見えないのです。
    これからの日本はダメになると言われ続けたらやる気も起きない。
    だからこそ、目の前の仕事を一所懸命頑張る。
    そこから見えてくるものがあるのかもしれません。
    わたしのような、ゆるく生きたいと思っている人にも、ぜひ読ん

    0
    2014年07月25日

    Posted by ブクログ

    最近の若者の行動分析と思考について分析。
    ゆるく生きることの社会的背景と友達関係をわかりやすくまとめている。
    真の友人はなく。目立つことで無視されることをきわめて嫌い、ネット空間でのつながりを極端に意識している世代である。
    しかし、このような若者を育成したのは今の大人であり自分たちの反省の材料としな

    0
    2013年10月12日

    Posted by ブクログ

    上司世代に送る若者対処法。
    要するに率先垂範が大切なのだが各章にある1枚のイラストが的確で面白い。上から目線は辞めてくれと上から目線で言う若者とか。

    0
    2014年09月14日

    Posted by ブクログ

    世代間の価値観や意識の差をどう受け止め、どう共存し、ともに育っていくか、本当に難しい時代を迎えていることを感じます。やはり、大人がしっかりと生きることしかないと感じます。

    0
    2013年08月11日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ◯時間 12分32秒
    ◯目的 ゆるく生きたい若者たちにどう向き合うか
    ◯内容
    ・ほどほどの人生でいい
    ・本気にならない なれない
    ・上から目線に過剰反応
    ・先生の発言を上から目線とうけとる小学生
    ・逆 上から目線
    ・繊細 打たれ弱い
    ・傷つけたくない→傷つきたくない
     ヤマアラシのジレンマ
    ・新型う

    0
    2022年07月27日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    自分自身の心理や行動を振り返るにも、自分より若い人たちのそれを考察するにも、自分より年上の世代から若者がどのように見えているのかを考察するにも、一つの視点を与えてくれる本。

    0
    2021年10月16日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     最近の若者の「ゆるく生きたい」という風潮を分析している。「本気にならなければ、うまくできなくても、自分の無能さを認めないですむ」、「年上の人の言うことにはそれなりの理由があるはずだ。それを理解できないのは、自分が未熟なせいだ。」など心当たりのある言葉がけっこうあった。
     本気で挑戦すればゆるく生き

    0
    2013年10月16日

ゆるく生きたい若者たち 彼らはなぜ本気になれないのか? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す