HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人

HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人

1,540円 (税込)

7pt

3.3

HSP(過敏性症候群)と発達障害、ともに強い「生きづらさ」を感じる共通項があるが、その境界線はグレーゾーンでもある。

「あなたはHSPなのか発達障害なのか?」「空気が読めない発達障害と空気を読みすぎるHSP」など、HSPと発達障害の違いを整理し、生きづらさを克服する対処法をベストセラー医師が指南。

...続きを読む

HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    他人の苦しみに共感や理解を示すことはできても、おそらく自分自身が感じる苦しみ以上に苦しいと感じることができるものはないのではないかと思います
    自身が苦しいと感じているのであればどちらであれ読んでみると少しほぐしてくれる内容

    0
    2024年04月02日

    Posted by ブクログ

    HSPと発達障害が、内部的にはまったく異なるのに、似ている点もあるという点にはなるほど。人と違っていること、変わっている人だということが、これからの時代売りになるということは、ずいぶん昔に森博嗣さんのどこかの文章でも読んだように思う。

    0
    2020年08月02日

    Posted by ブクログ

    「生きづらさ」を抱えていること、そして、一人ひとり症状(傾向)が違うこと。

    自分の傾向、クセを把握し、自分に合った対処法を見つける。

    0
    2022年07月17日

    Posted by ブクログ

    生活がうまくいかない、自分が他人と違うことに悩んでいる人にオススメの本。

    HSPも発達障害も個性であり、それをどうやって受け入れていくかという自分に合った自分の受け入れ方を探していくことが重要だと感じた。
    自分が何が得意で何が苦手かをはっきりと認識し、それに合った行動をとったり、自分に合う職業を選

    0
    2021年08月18日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    HSPと発達障害(ADHDなど)の症状は似ていて、精神科医でもその診断を誤ることがある。
    発達障害は脳の機能自体に問題があり、多動や注意力欠陥になるが、HSPは感覚が敏感すぎる故に他のものへ注意が逸れ、発達障害と似たような特徴が見られる。
    人間関係においても、発達障害の人は人の気持ちが読み取れないが

    0
    2022年11月03日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    訳あって、発達障害まつわる本を読み漁ってた時に見つけた。
    元々両者の違いについて気になっていて、比較されている本書を読むことにした。



    症状が似ていることもあり、違い・区別はどこにあるのかと思っていた。
    発達障害が脳の問題なのに対して、HSPは外部刺激が原因だと、非常にわかりやすかった。
    そして

    0
    2022年08月03日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     HSP(Highly Sensitive Person)と発達障害、脳の働きの「過剰」又は「不全」が生きにくさや優れた能力を生む出すとのこと。
     いずれにしろ義務教育や会社等での均一性が求められる社会では周囲との軋轢を生むことも多いだろうし、能力を生かして活躍している例も多い。優れた能力を持つ持た

    0
    2020年10月18日

HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

高田明和 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す