デザインリサーチの教科書

デザインリサーチの教科書

2,860円 (税込)

14pt

3.7

デザインリサーチなしには、もう何も作れない──。
日本で初めて、デザインリサーチの実践者がその全貌と詳細を書き下ろした一冊。

不確実性の高まる社会において、正しい問いを立て、正しいプロダクトを作り続けるためには、人々の気持ちになってプロダクトを作るのではなく、人々をプロダクト開発プロセスに巻き込み、人々の生活を理解し、人々と共にプロダクトを作る必要があります。そのための方法が「デザインリサーチ」です。

世界中の経営者が殺到するコペンハーゲンのデザインスクール、Copenhagen Institute of Interaction Design(CIID)で実践されている手法をベースに、日本でのプロジェクトをふまえて、より実践しやすく、かつ効果が得られるようにカスタマイズしたプロセスと考え方を、わかりやすく解説します。本書によって、近くスタンダードになるであろう、産業界におけるデザインリサーチの体系化された知見をインストールできます。

1章では、デザインへの注目、またリサーチに基づくデザインへの期待が高まる背景を紐解きます。2章では、デザインリサーチの特徴をマーケティングリサーチと比較しながら挙げ、デザインリサーチが貢献できる理由と範囲を定義します。メインとなる3章では、プロジェクト設計からチームビルディング、リサーチ設計、主となる調査と分析、さらにはアイディエーション、コンセプト作成、ストーリーテリング、プロトタイピングまで、デザインプロセスを俯瞰したうえで必要となる手順を解説します。4章では、デザインリサーチに組織で取り組み運用していくためのポイントを紹介します。

教科書と銘打っていますが、型通りではない現在進行系の分野における生きた教科書という意味であり、読者をこの世界に導くためのテキストブックです。

...続きを読む

デザインリサーチの教科書 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    デザインリサーチとは何で、なぜ大切なのかという説明から、どうやって行うかの具体例まで記してある実践的な本。探索的なリサーチや、アナロジー的なリサーチまで含まれているあたり、よく言われるUXリサーチとは少し広い概念なのかなと感じた。デザインリサーチの教科書というタイトルながら、スコープはリサーチではな

    0
    2022年05月06日

    Posted by ブクログ

    デザインリサーチが求められる社会背景や実務の全体像を理解したい方にまずおすすめしたい一冊。学生やビギナー向けのまさに教科書。

    デザインリサーチ実務者ですが、概論だけでなく実務の中での「あーあるある」「そうそうここ気をつけたほうがいいよね」ということも書かれているので、これからはビギナーの方にはまず

    0
    2021年03月22日

    Posted by ブクログ

    デザイン、リサーチを実地で行う際の注意点、参考とできる手順が良くまとまっている。
    「教科書」という名前にぴったりで、デザインというものに馴染みが薄い人、経験が浅い人が手元に置くのに向くと思う。

    また、デザインとは何か?を学ぶにおいても(私もこの目的)、
    インサイトやソリューション案をひねり出す過程

    0
    2021年02月21日

    Posted by ブクログ

    デザインリサーチについて体系的に紹介されていて、とても分かりやすい。リサーチの価値や手法に留まらず、デザインとは何か、デザインとリサーチの関係性についても解説しているのが、非常に面白いポイントだった。しばらくしてから、また読み直したい一冊。

    0
    2021年01月03日

    Posted by ブクログ

     デザインリサーチのお勉強。

    ■代表的なリサーチツール
    - カスタマージャーニーマップ (Customer Journey Map) エクスペリエンスマップ (Experience Map)
     人々の行動を時系列に合わせてマッピングしたものでカスタマージャーニーマップは、顧客(カスタマー)の「選択

    0
    2021年06月27日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    デザインリサーチの本質
    それはどんなもので、なぜ必要なのか、どのように行うのか、きれいに構成されて記述された本

    メモ
    ・デザインリサーチの目的。可能性を広げること。可能性を狭め意思決定すること。
    ・3種のリサーチ。探索的リサーチでテーマを決める。生成的リサーチでテーマについて調べる。評価的リサーチ

    0
    2021年02月10日

デザインリサーチの教科書 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

木浦幹雄 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す