ビジネス教養としてのアート

ビジネス教養としてのアート

1,650円 (税込)

8pt

なぜビジネスパーソンがアートを学ぶのか?
その理由は、ITが急発展したり、AIなどの技術イノベーションが起きる現在のビジネス環境では、
数字やロジックによる「正解を導く」手法は使えないからだ。
そこではロジックより「答えを創造する力=アートの完成」が必要になる。しかし、アートをどう学べば良いのだろうか?
そこで本書はアートを経済、歴史、思想、社会、テクノロジー、といった切り口から解説することで、「アートの見方」「感性を言語化する」「歴史背景」「マーケット価値」などが理解できるように構成。
もちろん「技法」などの解説もあり、アートをより深く楽しむこともできる、基本書となる1冊

...続きを読む

ビジネス教養としてのアート のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    めちゃくちゃ面白かった!とにかくメモが多い。うまく転用して活かしてみたい。

    ・起こる事象にどのような反応するかは、個々人の内面が決める
    つまり、対象は鏡であり、起こる反応はその人の内面の心象風景そのものである
    例えば、奈良美知の作品を見て怖い、狂気を感じるのならば、その人の内面に子どものようの鋭さ

    0
    2021年11月07日

    Posted by ブクログ

    書かれている内容は歴史順ではないが、どれもわかりやすく興味が持てた。内容としては深くないので、興味を持ったところは他の本を読んで理解を深めたいと思う。

    0
    2024年04月29日

    Posted by ブクログ

    ビジネスマンにリベラルアーツの教養が必要と言われて久しい今日この頃、新刊案内の書評か何かで見つけて、ポチッとした一冊。
    一つの絵について細かく解説するというよりも、その背景の歴史や社会状況なんかを紐解いて、理解するヒントをくれるという感じです。ちょっとしたうんちく。
    まあ、日本人はゴッホより普通にラ

    0
    2022年02月04日

    Posted by ブクログ

    章ごとに内容がややぶつ切りだが、詳しくない自分には読みやすいボリュームだった。
    アートの価値が、モノ自体からコンセプトへと変化していく流れは、モノ消費からコト消費へ移行している流れとパラレルに感じた。

    0
    2021年07月09日

    Posted by ブクログ

    「教養」と銘打たれているのは、アートという正解の無いものをどう受け止めるか?という問いに対する筆者からのヒントのようです。
    アートと経済、アートと歴史、アートと思想、アートとテクノロジーのそれぞれの観点から、写真付きでアートの意味、意図、背景、歴史、影響などが語られています。
    千利休を新たな価値を産

    0
    2022年09月14日

    Posted by ブクログ

    本著がビジネスに役立つか否かは疑問。
    しかし、広く浅くアートについて学べる。

    自分としては今までアートに対して興味を持っていなかったが、
    最近美術館に行ってみたいなという思いが湧いてきていたのでちょうどよかった。
    アートへの入り口としては良い本だと思う。

    自分は絵画に込められたストーリーを知るこ

    0
    2022年04月08日

    Posted by ブクログ

    前々から興味のあったアート。
    ビジネスの教養として役立つかどうかは、ちょっと分からないですが(特にこの本が)、
    私自身はとても面白く読めました。

    アートという(多くの人にとって)よく分からないものに対して、
    歴史とか思想とかテクノロジーといった側面から、
    色んなアートについて著者が解説してくれます

    0
    2021年06月21日

    Posted by ブクログ

    アートの値段のつけられ方、時代によってアートの意味合いや形が変化していくのがわかった。

    ただ、自分にとっては少し難しい内容でした。
    個人的にはアートを見るとき、作者の心理や時代背景などを考えてみるのが好きです。

    0
    2021年03月29日

    Posted by ブクログ

    タイトルにビジネスとついてるけどアートの表面を浅く広く解説してる書。かなり浅めなので、もっと知りたいと思うところで終わってしまう。

    0
    2021年03月23日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    日本ではアート(美術)は、モノとして「きれい」「技術が高い」など優れていることが重視されるが、欧米ではコンセプトとして「価値観」「考え方」が優れていることが重視されるという指摘に納得した。日本では美術鑑賞というと、前提知識無しで観て感じた感想という感性を鍛えることが重視されている理由がわかった気がす

    0
    2021年06月11日

ビジネス教養としてのアート の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す