どう変わったか?平成の鉄道 記録写真が語る30年の軌跡

どう変わったか?平成の鉄道 記録写真が語る30年の軌跡

770円 (税込)

3pt

3.5

相次ぐ新型車両の登場の影で消え去っていった名列車も。
写真とともに振り返る、平成の30年間の鉄道史。平成の時代、鉄道界は飛躍的な進歩を遂げた。
鉄道ネットワークは拡大し、駅などの鉄道施設も一新された。
その一方で、平成4年にデビューした300系新幹線電車が
平成24年、後進に譲って引退するなど、
30年間の時の移ろいを象徴するようなシーンも記憶に新しい。
そんな鉄道の変遷を、数多くの記録写真を交えて振り返る。

■著者紹介
松本 典久(まつもと のりひさ)
1955年東京生まれ。出版社勤務を経てフリーランスの鉄道ジャーナリストに。『鉄道ファン』や『旅と鉄道』などへの寄稿、鉄道関連の書籍、ムックの執筆や編著などを行なう。近著に『昭和の終着駅シリーズ』、『君も! 鉄道マイスター 首都圏』(以上、共著・交通新聞社)、『時刻表が刻んだあの瞬間-JR30年の軌跡』(JTBパブリッシング)、『東京の鉄道名所さんぽ100』(成美堂出版)、『Nゲージ鉄道模型レイアウトの教科書』(大泉書店)など。

...続きを読む

どう変わったか?平成の鉄道 記録写真が語る30年の軌跡 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    1989年からの平成での30年間での鉄道の変化をまとめたものです。写真も多いので、さらっと読めます。鉄道とはいうものの、車両と路線が中心で、営業的なところはあっさり通り過ぎました(そこの変化が大きいと思うのだけど)。あと、貨物に関する話題も少なくて、目につくところをさらっと纏めた感じになってます。ど

    0
    2021年06月08日

    Posted by ブクログ

    昭和末期の生まれなので、平成は即ち人生そのものなんです。ほんとJRと成長を共にしてきた自負もあるので、まるで兄弟のアルバムを見るかのような気持ちで頁を繰りました。

    例えばMaxが生まれた背景と車両の構造を見ても、時代の流れを色濃く残す産業遺産としての役割を鉄道は果たしてるよなと改めて感じるのでした

    0
    2021年03月10日

どう変わったか?平成の鉄道 記録写真が語る30年の軌跡 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

交通新聞社新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

松本典久 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す