脳のリミッターを外せ!

脳のリミッターを外せ!

1,650円 (税込)

8pt

3.5

主人公は自信をなくしている若いサラリーマン。仕事も恋もイマイチ。「おかしいなぁ、こんなハズじゃないんだけど」、頭を抱えるが解決法が見えてこない。そして明るい未来も見えてこない。もしかするとそれは、もうひとりの貴方かもしれません。実は、100%の実力が発揮出来ないのは「闇の組織の洗脳」がかかっていた。さあ、主人公と一緒に組織からの刺客と戦い、洗脳を打ち破り、全人類の明るい未来をつかみ取る「救世主」となれ。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

脳のリミッターを外せ! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    メモ
    •時間の流れ
    時間は、未来→現在→過去に向かって流れている。
    川の上流から、自分に関わるイベントが流れてくるイメージ。すると、
    現在を過ぎたイベント=過去に縛られるより、これから上流から流れてくるイベントに備えたほうが懸命である。

    •エフィカシーを、高める
    高い自分の能力に対する評価を高める

    0
    2012年10月19日

    購入済み

    ちょっと、、、

    抽象度を高める、自分への評価が結果に影響するというのは納得です。でも、数学と英語を同時に勉強できるというマルチタスクの例で、歩きながら呼吸もしているという例が出てくるのはどうかと思います。吊り橋効果も、実際は相手が美人の大学生だからということが検証されています。著名なものも含めて、心理学の実験の中に

    0
    2022年02月05日

    Posted by ブクログ

    平凡なサラリーマンが師匠からいろいろな教えを学び成功して行く、「金持ち父さん」みたいな話。すぐに読んでしまった。なかなか面白かった。

    0
    2019年05月05日

    Posted by ブクログ

     脳のリミッターを外すというのは、眠っている潜在能力を引き出すといったものではない。いわば、常識と思い込んでいる不合理に身を委ねないということである。
     「思い込み」「偏見」「決めつけ」こういった反応は、動物的に生きていく上では非常に役に立つ。そのほうが楽だからだ。しかし、実はそういった思い込みや常

    0
    2012年02月16日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    苫米地英人氏の脳科学の本だと思ったら、自己啓発小説だったので意外でしたが、わかりやすくてとてもおもしろかったです。

    高いエフィカシーは実践してみたいと思いました。
    他にもいろいろとためになる内容でした。

    0
    2012年10月29日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    苫米地理論を題材にした小説。
    なんか、夢をかなえるゾウみたいな感じ。
    ストーリーがができすぎで滑稽な感じがしたけど、苫米地理論をわかりやすく学べる。

    0
    2011年03月27日

脳のリミッターを外せ! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

苫米地英人 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す