「話のおもしろい人」の法則

「話のおもしろい人」の法則

1,430円 (税込)

7pt

そうか!
おもしろい人と
つまらない人は
ここが違うのか!

■さまざまなヒット商品や人気番組の
「かげの仕掛人」が教える
話しベタでも人の心を
“ワシづかみ"にできる48の話し方

この法則さえ知れば、
・人に怒られない
・異性にモテる
・仲間に嫌われない
・仕事がうまくいく

で、・・・人生が変わります!


[本書の構成]
◎第1章
話のおもしろい人、
つまらない人の話し方の法則

◎第2章
会話が続く人、
続かない人の話し方の法則

◎第3章
頭がよく見える人、
おバカに見える人の話し方の法則

◎第4章
なぜか好かれる人、
煙たがられる人の話し方の法則

◎第5章
なぜか怒られない人、
すぐ怒られる人の話し方の法則

◎第6章
Facebookがおもしろい人、
おもしろくない人の書き方の法則


[おもな法則]
法則01
話のおもしろい人は、カメレオンのように変身する
つまらない人は、「俺様の生き方」を押し通す

法則04
話のおもしろい人は、相手の3分の1だけ話す
つまらない人は、相手の3倍話す

法則05
話のおもしろい人は、堺雅人になる
つまらない人は、半沢直樹になる

法則11
会話が続く人は、「くまモン」が大好き
会話が続かない人は、「くまモン」が大嫌い

法則18
会話が続く人は、「ガリガリ君」を手みやげにする
会話が続かない人は、「高級アイス」を手みやげにする

法則23
頭がよく見える人は、大勢の中でも1対1で話す
おバカに見える人は、無理やり大勢に話しかける

法則24
頭がよく見える人は、「事実」を答える
おバカに見える人は、「意見」を言う

法則36
なぜか好かれる人は、バレンタインの当日にお返しをする
煙たがられる人は、ホワイトデーにお返しを忘れる

法則42
なぜか怒られない人は、相手との「共通点」を探す
すぐ怒られる人は、相手との「違い」を強調する

ほか、すごい法則満載!

...続きを読む

「話のおもしろい人」の法則 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自身が他者に面白いと思ってもらうために何をしているかなぜそれをするか具体的な経験や例を元に書かれておりわかりやすかった。
    ちょっと1万円のボールペンを何も言わずにプレゼントをするなど極端な例もあると感じたが、基本的には「自信を貫くより他者を基準にした行動を取る」という根底が強くあるように思ったので、

    0
    2022年09月08日

    Posted by ブクログ

    話術だけでなく人間関係を愉快に円滑にするコツとユニークな工夫の数々。
    こういう人の周りはきっと賑やかで温かい雰囲気で包まれるんだろうな。自分が楽しみ、相手も自分との時間を楽しんでもらうことを第一に考えた処世術と感じた。
    オーディオブックで聴いたが、本も購入して本棚に置き、折に触れてパラパラめくりたい

    0
    2021年07月11日

    Posted by ブクログ

    話の面白い人の法則というタイトルだが、話をいかに面白く聞ける人になれるかという内容だった。
    けど、仕事の際に気を付けるポイントが書かれており非常に参考になった。
    全体的に話のタイトルが惹かれる内容が多く、読んでて飽きることが無く読破できた。

    0
    2020年07月07日

    Posted by ブクログ

    audiobook.jpにて聴いた。
    ひたすら人に合わせることで、人から面白いと思われるようになる、と理解。自分を消していける人ならあり?これ、しんどい人にはしんどいかと。
    出世する人ってこんな感じかもね。おべっか使いみたいのは好きじゃない。

    0
    2020年06月01日

    Posted by ブクログ

    為になるが、会話術の本の中ではビジネス要素が強い印象。桃太郎の起承転結の話は本当に実感するものがある。

    0
    2020年04月10日

    Posted by ブクログ

    話のおもしろい人が絶賛していたので読んでみたところ、反省するところが多岐に渡り恥じ入るばかりです。とても勉強になりました。

    0
    2014年11月02日

    Posted by ブクログ

    ○放送作家でコンサルタントの野呂氏の著作。
    ○日頃から工夫できる「おもしろい」人の特徴を、おもしろくまとめたもの。
    ○さすがに突飛な発想が多いが、身近なことで真似できそうなこともある。読み物として面白い。

    0
    2014年07月28日

    Posted by ブクログ

    人への思いやりのある人は、気付きが違う。明石家さんまの会話術は、聞き上手がベースとは、今まで思ってもいなかとた。ハウツー本の要素も強いが印象を残す為の観察、計算は学びが多い。

    0
    2014年03月13日

    Posted by ブクログ

    おもしろい人に加え、仕事ができる人、頭がよく見える人などの章があり、具体的に書かれているため読みやすかった。しかし、極端な例もあり、自分の場合に置き換えて想像するのが難しいと感じた。

    0
    2024年02月27日

    Posted by ブクログ

    対人コミュニケーションを良好に運ぶためのテクニックについて書かれた本。
    似た本は多くあるが、この本はより具体性が高くて実用的な内容になっており、その点は評価できる。リアリティがない内容もあるが、軽く読めるという意味では良本。

    0
    2021年12月22日

「話のおもしろい人」の法則 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

野呂エイシロウ のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す