全国「駅ラーメン」探訪 地域に人を呼ぶ、ご当地の味

全国「駅ラーメン」探訪 地域に人を呼ぶ、ご当地の味

770円 (税込)

3pt

3.5

駅で手軽に食べられる麺類といえば「駅そば」が定番。
しかし、最近駅そば店がラーメンの提供を始めたり、各地で「駅ラーメン」を味わえるようになってきている。
なかには、土地の名産品を使ったご当地ものも。
侮れない駅そば店のラーメンとは?
ローカル線を救うメニューとはどんなもの?
インパクト絶大の変わり種とは?
3,000軒、10,000杯以上の駅そばを食べ歩いた「駅そば研究家」だからこそ語れる「駅ラーメン」の魅力。

■著者紹介
鈴木弘毅(すずき ひろき)
1973年、埼玉県生まれ。中央大学文学部卒業。
駅そば、道の駅、スーパー、日帰り温泉など旅にまつわるさまざまなB級要素を研究し、独自の旅のスタイルを提唱、
雑誌などに情報を寄稿する「旅のスピンオフ・ライター」として活動。
これまでにめぐった駅そば店(駅周辺を含む)は約3000軒。
著書に、『駅そば東西食べくらべ100』『駅ナカ、駅マエ、駅チカ温泉』(交通新聞社)、
『愛しの富士そば』(洋泉社)など。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

全国「駅ラーメン」探訪 地域に人を呼ぶ、ご当地の味 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「駅そば」の大家として知られる著者が
    「駅ラーメン」を特集しました。

    一昔前の駅で食べるラーメンと言えば、乾麺
    を単に戻したようなインスタント的なものしか
    ありませんでしたが、最近は違います。

    麺は生麺、スープもしっかりと仕込んでいる
    店もあるといいます。
    でもそれらがホーム上にある店で食べさせ

    0
    2020年03月02日

    Posted by ブクログ

    日本各地で味わえる「駅ラーメン」を実食して紹介。
    カラー口絵8ページ
    序章 駅ラーメンって、何?  第1章 駅とラーメン
    第2章 旅を盛り上げてくれるご当地ラーメン
    第3章 異業種系の駅ラーメン  第4章 駅ラーメンの変わり種
    終章 ラーメンがますます駅に人を呼ぶ

    「駅そば研究家」による駅ラーメン

    0
    2023年02月23日

    Posted by ブクログ

    「駅そば」でお馴染みの鈴木弘毅氏の「駅ラーメン」です。確かに、駅そばが、最近は駅ラーメンの装いもありますねw。「全国駅ラーメン探訪」、2018.10発行。大宮駅、駅そばの「佐野ラーメン」500円、存じてます。美味しいですw。春日部駅の「東武ラーメン」(天ぷらラーメン、620円)、今度食べてみます(^

    0
    2019年10月07日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    <目次>
    序章   駅ラーメンって、何?
    第1章  駅とラーメン
    第2章  旅を盛り上げてくれるご当地駅ラーメン
    第3章  異業種系の駅ラーメン
    第4章  駅ラーメンの変わり種
    終章   ラーメンがますます駅に人を呼ぶ

    <内容>
    駅そばの本(同時期に執筆してらしい)や駅チカ温泉(これは私も読んだ)

    0
    2019年01月30日

全国「駅ラーメン」探訪 地域に人を呼ぶ、ご当地の味 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

交通新聞社新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

鈴木弘毅 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す