天下人の父・織田信秀――信長は何を学び、受け継いだのか

天下人の父・織田信秀――信長は何を学び、受け継いだのか

902円 (税込)

4pt

3.6

中世的権威の破壊者、近世の開拓・改革者とされてきた織田信長の戦闘法、外交・経済政策、家臣統制には、父・信秀の影響があった! 織田信秀は、守護代家臣から短期間で尾張随一の実力者に伸し上がった戦国の出世大名の一人でありながら、史料の少なさから、その実像が謎であった。信長研究の第一人者が、信秀、信長二代にわたる事績を明らかにした本書で、天才、魔王、革命家とまで称された信長像は変わる!

...続きを読む

天下人の父・織田信秀――信長は何を学び、受け継いだのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    織田信長の父・信秀の事跡を少ない史料を元に再構築し、その思想や諸政策がどのように受け継がれたかを示す内容。尾張国において弾正忠家が勢力拡大する過程に見える守護代家との関係、三河を巡る松平・今川家との角逐なども興味深い。

    0
    2023年09月17日

    Posted by ブクログ

    読みやすいが、「まちがいあるまい」「であろう」「なかろうか」など頻出する言い回しが少し気になり、残念。

    0
    2020年10月22日

    Posted by ブクログ

    織田信秀の事績は資料が少ないのと馴染みがないせいで分かりにくかったが、信長が信秀の影響を受けた点については分かりやすかった。ただ影響を受けているのではなく取捨選択しているところに信長の理性を感じる。2人とも籠城はしなかったが信長最初の籠城が本能寺の変というところがドラマティックでもある。

    0
    2017年10月13日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    サスガの谷口克広先生この道40年!
    信長が好きすぎて多くの著作をだされた
    多くの学者・作家は家臣人名事典に感謝
    人気№1の信長のお父様も有名になり
    素人の私ですら朝廷へ寄進や道三と和睦
    (濃姫=帰蝶と息子の婚儀)の知識ある
    織田家中勢力争いにとどまらず陪臣の身
    ながら大名クラスの活動って凄い事です

    0
    2020年05月09日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ☆☆☆2017年7月レビュー☆☆☆


    織田信秀を扱った作品は少ないから
    どんなことが書かれているのだろうと思って期待したが
    史料が少ないせいもあり
    難しくて、読み進めるペースが上がらなかった。
    小豆坂の戦いが一度だったのか二度あったのかという論争は面白かった。

    0
    2017年07月05日

天下人の父・織田信秀――信長は何を学び、受け継いだのか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

祥伝社新書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

谷口克広 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す