テレビの日本語

テレビの日本語

880円 (税込)

4pt

4.0

テレビが誕生して来年で60年。当初穏やかに語りかけていたテレビが、今や朝から晩まで声高にしゃべり続ける饒舌なメディアへ変わった。報道番組もお笑い番組も隙間なくしゃべり続けるようになったのはいつからか。ニュースのことばを中心にテレビの歴史をふりかえりながら、その要因を探り、テレビの日本語の今を考える。

...続きを読む

テレビの日本語 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    間断なくしゃべり続けるテレビ。
    いつからそのようになったのか、テレビの歴史を振り返りつつ、日本語を考える本。
    テレビから影響を受ける言葉の数々。
    テレビを運営する側が考えること、それが垣間見える一冊。
    受け手となる視聴者も、乱暴な言葉をテレビのせいだと言わず、一考して使うことは必要ではないのか?

    0
    2012年08月06日

    Posted by ブクログ

    日本語の規範たる放送における日本語(共通語)の抱える問題を、特にテレビという媒体における日本語に絞って取り上げたわかりやすい良書。まぁ、放送における日本語といえば「テレビで使われ話される日本語」をまず念頭に置くのが一般的な見方なので、タイトルからして頷ける新書である。
    さて、筆者は、てれににおける日

    0
    2013年03月28日

    Posted by ブクログ

    テレビの放送開始からの歴史がたどれて面白い.昭和天皇の逝去のドキュメントでは裏の話が出て興味深い内容だ.皇室に関連する敬語は特異なものだが,昔のような不敬罪がある時代ではないので,気楽に考えても良いと思う.

    0
    2012年10月25日

    Posted by ブクログ

    かつて正しい日本語とはNHKアナウンサーの話す日本語である、と何かで読んだがそれは正しかったようだ。
    本書ではテレビの主に報道における日本語について、乱れてきた的な話をしている。特に震災報道などを中心に、体言止めとか「!」の連発、丁寧語の誤用などを指摘している。
    ま、正直余りテレビを観ないのでどうで

    0
    2012年09月16日

テレビの日本語 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

加藤昌男 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す