脳と森から学ぶ日本の未来

脳と森から学ぶ日本の未来

3,168円 (税込)

15pt

4.0

新型コロナウイルスをはじめ、自然災害、気候変動など、今世界ではさまざまな問題を抱えています。本書では、そんな私たちが今いる世界をどう捉え、どう考えたらいいのかを探ります。森と都会を行き来するトヨタ白川郷自然學校設立校長で東京農業大学の客員教授が、人類史、生命史から宇宙論までトータルな視点で世界を見つめます。 Q1、地球上で一番種類が多い生きものは? Q2、アインシュタインの相対性理論が意味するものとは? Q3、地図を逆さまにしてみると、日本はどう見える? 地図をひっくり返して見てみると日本列島は緑豊かな国で、地球史を振り返ると落ちこぼれの魚が人類への道を切り開いてきた事がわかるのです。明るい日本を目指すために、今知っておきたいことを伝えます。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

脳と森から学ぶ日本の未来 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    脳と森。一見すると関連がないように見えるかもしれないこの2つのキーワードだが実はこの2つが今後の激変する世界のなかで生きる人類を救済するものである事。著者であり日本産精油産業のパイオニアである稲本正先生がその生涯を通じて伝えたいメッセージがここにあります。白洲次郎や漱石、吉本隆明などの生き方、哲学を

    0
    2020年08月11日

    Posted by ブクログ

    地球の環境悪化から、私たちがまともに生きられるのは、あと残り20年くらいしかないらしい。
    環境を含めて、どう持続可能な世界をつくるか、、と考えていたときに、知り合いから進められた本。
    昆虫も、ホモ属も、助け合って生きてきた。
    私たちが存続していくヒントは、どうも共生進化にあるようだ。

    0
    2020年08月10日

    Posted by ブクログ

    縦横無尽というか、いろんな話題が出てきて面白い本。時間や空間のスケールのことを考えると、この時代の特殊性や人の非特殊性に思い至る。共生進化というコンセプトはいまいちよく掴めず。どうあれ、森や自然と共に生きることはとても大事にしたいこと。人の社会と自然が相利の関係を作れるようにしたいと思った。

    0
    2020年12月29日

    Posted by ブクログ

    自然や日本人の来し方行く末について、著者の思うところが、生物学、物理学、歴史といった色々な切り口で綴られている。

    「多面的」にと言いたいところだが、「多点的」に語られている印象。最後の章でそれまで述べられてきた「点」が収束していく、という体裁にはなってはいるものの、個人的にはあまり納得感はなかった

    0
    2022年10月02日

    Posted by ブクログ

    タイトルと表紙の写真が素敵で 手に取った本です。
    物理学を専攻した著者が、岐阜県高山市で植林・育林活動を熱心に行なっている
    というところにも興味を持ちました。
    ところが、読み進めるのにとても苦労しました。
    内容があまりにも多岐にわたっていて、所どころ 専門的で難しかったからです。

    私なりの理解でし

    0
    2021年06月06日

脳と森から学ぶ日本の未来 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

稲本正 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す