徳川幕府の経済政策――その光と影

徳川幕府の経済政策――その光と影

999円 (税込)

4pt

4.3

通史で読み解くからこそ、見えてくるものがある 家康から綱吉の時代は戦後の高度経済成長、新井白石の「正徳の治」は平成のバブル崩壊といったように、江戸時代の経済変動は現代と似ている点が多い。デフレからの脱却に繋がった、吉宗による「享保の改革」の功罪とは。田沼意次の構造改革が成功しなかったのはなぜか……。徳川幕府の経済政策の成功(光)と失敗(影)に学ぶ。 ●第一章 家康の経済戦略“エドノミクス” ●第二章 幕府を揺るがした政治危機と大災害 ●第三章 “元禄バブル”の実相 ●第四章 正徳の治――“バブル”崩壊でデフレ突入 ●第五章 吉宗の「享保の改革」――元祖・リフレ政策 ●第六章 田沼時代の真実――成長戦略と構造改革の試み ●第七章 「寛政の改革」――超緊縮で危機の乗り切りを図るが…… ●第八章 「化政バブル」――“最後の好景気” ●第九章 「天保の改革」――“最後の改革”だったが…… ●第十章 幕府崩壊と近代化の足音

...続きを読む

徳川幕府の経済政策――その光と影 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    260年に渡る徳川幕府の経済政策
    家康が江戸に移転した当時は寒村でなにもないところから作り上げることになり、幕府の開府ととともに発展を遂げる。
    この時代は人の移動と、戦がなくなったことにより米の食料生産や出生率の増加が何よりも大きい。
    その後は、秀忠、家光による大名の取り潰しや、徳川幕府の権力基盤の

    0
    2023年12月09日

    Posted by ブクログ

    関東移封から明治維新まで、サクッと概観。高校レベルの日本史知識より少し詳しく、かつ現代日本とリンクさせ、「これからが明治維新」というわかりやすい論旨構成。勇気・元気が出る読後感です。経済・金融政策、構造改革と成長戦略。現代用語から歴史を解釈するのは新鮮で発見もありますね。先人たち偉業を、我々末裔も承

    0
    2024年01月31日

    Posted by ブクログ

    徳川吉宗や田沼意次、阿部正弘など、江戸時代で実権を握ってた政治家がどんな政治を行ったかを、経済に焦点を当てながら記した本。

    その人物がどういう目的を持って各政策を実施したかを分析してるので、暗記教育で覚えてた江戸時代の用語が繋がって面白かった。


    田沼意次は印旛沼開拓時に運河化を計画していたこと

    0
    2023年12月26日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    <目的>
    序章   歴史は繰り返す⁉~現代と重なる江戸の経済変動
    第1章  家康の経済戦略”エドノミクス”
    第2章  幕府を揺るがした政治危機と大災害
    第3章  ”元禄バブル”の実相
    第4章  正徳の治~”バブル”崩壊でデフレ突入
    第5章  吉宗の「享保の改革」~元祖・リフレ政策
    第6章  田沼時代

    0
    2024年03月13日

徳川幕府の経済政策――その光と影 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

PHP新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

岡田晃 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す