MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人

MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人

1,980円 (税込)

9pt

【2023年 第21回開高健ノンフィクション賞受賞作】
MOCT(モスト)とは、ロシア語で「橋」「架け橋」のこと。

カバーの写真は、モスクワ市ピャートニツカヤ通り25番地にあったモスクワ放送。
その6階に「日本課」はあった。
東西冷戦下、そこから発信される日本語放送。
その現場では、少なくない数の日本人が業務を担っていた。
彼らはどんな人物だったのか。
そして、志したのは報道だったのか、
プロパガンダ(政治的宣伝)だったのか。
それとも、両国に「MOCT(架け橋)」を築くことだったのか……。

(登場人物の一部)
・東側ではご法度のビートルズを流した元民放アルバイトの男。
・戦時中、雪の樺太国境を恋人と越境した名女優。
・シベリア抑留を経て、迷いに迷って残留した元日本軍兵士。
・ソ連亡命後に帰国。ロシア語学校を開設し、後進の育成に尽力した、謎のロシア語使い。
・ラジオを愛して、早逝した女性ロック歌手。
・「とにかく酷い目にばかり遭った。それでもロシアを信じたい」と語るアナウンサー。
……など。

【選考委員、大絶賛】
書き手の静かな理性の膂力(りょりょく)に触れた読み手の心は、快い驚きに満たされずにはいられない。
――加藤陽子(東京大学教授・歴史学者)

ソ連(ロシア)の国策メディアであるモスクワ放送にかかわった日本人たちの有為転変を丹念に浮き彫りにしていて、最も好感が持てた。
――姜尚中(政治学者)

反ロシア一辺倒の時代だからこそ、争いから独立した市民レベルの「MOCT(架け橋)」を考える本作。未来へと続く橋となった。
――藤沢 周(作家)

どんな厳しい制約がある時代にも架け橋になろうともがく人たちがいる。青島記者もそのひとりかもしれない。
――堀川惠子(ノンフィクション作家)

(選評より・五十音順)

...続きを読む

MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    モスクワ放送の日本語放送のアナウンサーの生きざまを著者が調査、取材した内容で構成されている。
    1970年代に流行したBCL(海外放送聴取)でモスクワ放送を聞いていた方は、興味深い内容と思う。

    0
    2024年04月03日

    Posted by ブクログ


    タイトルの意味がよく分かりました。
    なんでロシアのプロパガンダに加担するのかと
    批判しかできていなかった自分は、無知で愚かだった。ロシアにちょっとでも興味がある方には、ぜひ、
    国営放送や政府系メディアの情報に触れてみていただきたい。

    0
    2024年03月04日

    Posted by ブクログ

    ソ連からの外国語放送。モスクワ放送で働いた日本人達の過去と現在を追った力作。分かり合えない二国の架け橋となろうと人たちの人生に感動。

    ニッポン放送1242Hzより一つ高い1251Hzだったので、モスクワ放送は電波の通る夜に聴いたことがある。独特の抑揚の日本語、日本のマスコミとは異なる視点のソ連の報

    0
    2024年01月23日

    Posted by ブクログ

    戦後、モスクワ放送から日本に向けてラジオでソ連のことを伝えた日本人らのルポルタージュ。自ら越境した人、捕虜から伝える側に入った人など様々。戦後から冷戦時代のことについては概ね口が重いなあという印象だった。話せないというより話したくないことが多いのではと感じた。最後にロシアに関わった人の思いは、“ロシ

    0
    2024年04月23日

    Posted by ブクログ

    ソ連の時代、外国に向けたラジオ放送が国家主導でなされていたという。日本語の放送もあり、それには日本人が関わっていたという。シベリア抑留者もいれば、自ら赴いた者もあり。
    MSXがソ連にも持ち込まれていたらしいことをXで知ったが、今の中国かそれ以上に不穏であった観のあるソ連とも、民間レベルでも意外に交流

    0
    2024年03月25日

    Posted by ブクログ

    ほとんどの国から嫌われているであろうロシア、実際はどこの国とも同じように99%の人々は、平和を望んでいると少し理解できました。

    0
    2024年02月07日

    Posted by ブクログ

    開高健ノンフィクション賞

    数十年前、ラジオを聴いていると、よく、モスクワ放送や、中国、北朝鮮のプロパガンダ放送が聴こえてきたものだ。ガーッという、妨害放送もよくあった。そのモスクワ放送に携わっていた人たちの話。
    「悪の帝国」とか「おそロシア」とか言われるロシアやソ連だが、そこに住んでいた人にとって

    0
    2024年01月28日

    Posted by ブクログ

    これはロシアに限らずだが、国家間の対立が激化する中で、どんな時でも架け橋になろうとする人たちや人生は存在するのだなと感じられた。当然そういう役割を担うことは、現代よりはるかに難しいわけで、尊敬すべき人生。

    0
    2024年01月15日

    Posted by ブクログ

    面白かった。BCLをやっていた頃はモスクワ放送をよく聞いていたが、子供だったし東西冷戦とかよく認識しないままだった。遠くソ連のモスクワから放送されているのを聞くということに意義を見出していたから。この本を読んで当時のその内部の話を知ることができ、とても興味深い読めた。

    0
    2024年01月14日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     自分がロシアと関わりを持ったころは「モスクワ放送」、極東に足繁く通ってた90年代は「Voice of Russia」、しばらく離れていて、2012年からまた関わり出したら、2014年に「ラジオ・スプートニク」に名称変更。そして今やインターネット放送からサイト情報へ。「声」として聴くことは叶わない。

    0
    2024年04月23日

MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

集英社学芸単行本 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

同じジャンルの本を探す