日本人の呼吸術

日本人の呼吸術

1,650円 (税込)

8pt

-
0件

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

普段の呼吸が深くなる!
虚無僧尺八奏者が教える優れた日本古来の呼吸術

健康にも武術・スポーツにも芸術にも活きる日本特有の呼吸
密息(みっそく)とは何か?
昔の日本人はみな行っていた、密やかな呼吸法!

本当に理想的な呼吸は、表面的には体を動かさず、“中”を働かせて無理なく深く吸い吐きが行えること。
健康にも精神安定にも運動性能向上にもなる、理想的な“日本人の呼吸法”を完全紹介!!


CONTENTS

●プロローグ “深い呼吸”の大誤解
1 “腹式呼吸”ではダメだった!?
2 継続的に深い呼吸ができる「密息(みっそく)」

●第1章 知っていますか? 日本人本来の姿勢
1 骨盤を倒すのが日本人!
2 日本人本来の「正しい姿勢」
3 “日本人にふさわしくない姿勢”がもたらすもの
4 骨盤を倒すと重心が一定する
5 さまざまな“骨盤を倒す”効果

●第2章 呼吸で何が変わるか? ~「密息」の発見
1 現在の呼吸は?
2 4つの呼吸術
3 危機的な状況にある現代の日本人の「呼吸」
4 間違いだらけの西洋流「腹式呼吸」
5 密息の利点、効果
6 脳の活性化と精神への影響
7 自律神経、セロトニン神経
8 免疫機能の向上、疲労回復、皮膚・肌の美化
9 密息で瞬時に吸気できるメカニズム
10 密息で身体の動きが止まる
11 さまざまな要素に敏感になる
12 “横”の線に敏感になる
13 「密息」は日本古来の呼吸法だった
14 日本人の着物文化と身体の秘密

●第3章 尺八と呼吸開発 ~循環呼吸法の体得
1 虚無僧尺八
2 日本人は音の高さより音色に敏感
3 永続音 への希求
4 “無拍子”の世界

●第4章 「密息」をマスターしよう
○初級編
初級1 座り方
初級2 骨盤の倒し方
初級3 吐く
初級4 吸う
初級5 再び吐く
初級6 吸うと吐くを反復する
○中級編
中級1 「密息」をマスターするためのイメージ術
中級2 鼻から吸う音を消すイメージ
中級3 腹の内部の力を抜き深く吸うイメージ
中級4 深く吸うためのテクニック
中級5 底まで吐くためのテクニック
中級6 深く吐く、腹をへこませない3つの方法
中級7 深く吐いた後に、力を抜いて吸う方法1「2つのスイッチ」
中級8 深く吐いた後に、力を抜いて吸う方法2「楕円の呼吸」
○上級編
上級1 骨盤の角度による利点を考える
上級2 実践:「密息」をそれぞれの角度で行ってみる
上級3 声を出す

●第5章 密息を応用する
1 座る
2 腰かける
3 しゃがむ
4 構える
5 歩く
6 走る
7 登る
8 引く
9 担ぐ

●終章 呼吸をコントロールする事 ~人間だけが獲得した“呼吸術”
1 自分を“落ち着かせる”ことができる能力
2 密息で到達した境地
3 呼吸ははまだまだわかっていない!?

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

日本人の呼吸術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

日本人の呼吸術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング

同じジャンルの本を探す