強い工場 モノづくり日本の「現場力」

強い工場 モノづくり日本の「現場力」

629円 (税込)

3pt

3.8

現場を支える作業者1人ひとりの高い練度、柔軟な適応力が、日本の製造現場の生産性、高付加価値製品群を支えている。トヨタやキヤノンの製造現場、熟練工の姿、国内回帰の動き――など世界最強の現場を克明に描く。

...続きを読む

強い工場 モノづくり日本の「現場力」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    本書で強いといわれる工場は、本当にいろいろな工夫を施設・組織に対してほどこしていることに驚いた。
    臨床検査室における改善には、なにか統一的な方法論があるのではないか?と感じていたが、どのような組織であれ必ず多様性(メンバー、背景)が存在するわけで、どの施設においても成立する改善方法など存在するわけが

    0
    2010年02月13日

    Posted by ブクログ

    【概要】
    トヨタ/ホンダなど、実在している『モノづくりの現場』をベースに、その会社独自の手法/考え方をまとめた本。
    担当者やその場に居合わせたメンバが、変革が起きた事柄を詳細に語るように描かれているため、臨場感が伝わる作品。

    【仕事に活かせる点】
    生産コンサルタントの山田日登志さん(トヨタ生産方式

    0
    2013年08月28日

    Posted by ブクログ

    2005年刊行。著者は当時日経新聞の編集委員。中国始め海外に生産拠点が出ていき日本のモノづくりが空洞化する脅威に瀕する中で、日本の強い工場の実例を紹介する。
    日本のモノづくりを活性化し、海外との競争との中で発展させていくには三つの視点が必要だと説く。第一に「高コスト構造の戦略的打破」、第二に「日本向

    0
    2019年03月31日

    Posted by ブクログ

    2003年に書かれた本ということもあり、やや古い感じがあったが、大きな軸は変わらないと思う。
    主力開発生産工場を国内に置くということ、現地生産にするということ、中小企業の技術流出は海外移転から起こりやすいということ、学ぶべきことが多数ある。
    日本での生産にもまだまだ可能性がある、むしろ必要と思った。

    0
    2012年04月13日

強い工場 モノづくり日本の「現場力」 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日経ビジネス人文庫 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す