ひらめき力速習教室 頭の引き出し整理術

ひらめき力速習教室 頭の引き出し整理術

999円 (税込)

4pt

3.3

誰であれ、ひらめきやすい頭になることはできる! 大きな成功をつかんでいる人に限って、日々の生活習慣は驚くほど当たり前のことしかしていない。本書では、まずはひらめくためのルールづくりを行い、ひらめくための情報収集術、論理的思考術、仕事術、オフ活用術と、著者自身が仕事のなかで身につけた実践的なひらめきの方法を明らかにしていく。内容例を挙げると、◎マンスリーtodoで生活をルーティン化させる ◎ひらめきをスパークさせるための環境づくりを徹底的に行う ◎数字をメモする習慣を身につける ◎皆が困っていることこそ、ひらめきの源泉 ◎「チャンス」の対の言葉は「準備」 ◎新聞の数字で分かる良いデフレと悪いデフレ ◎物見遊山に出かけよう ◎定点観測の地をつくる ◎持続力がない人ほど、集中してアイデアを生み出せる……等々日々の些細な行動の積み重ねで驚くほど成果が変わっていく。アイデアを実際の仕事に活かす小宮流仕事術!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ひらめき力速習教室 頭の引き出し整理術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    そういえば本を読みながら思い出しましたが、一時期「できる人の手帳術」みたいのがはやっていて、そこに小宮さんの名前もありましたね。はじめて小宮さんの一冊を手に取ったわけですが、本を読んで感化される・触発される気分を思い出しました。
    平たく言うと「ひらめく」ための小宮さん流、実践方法なのですが、
    ・集中

    0
    2011年04月09日

    Posted by ブクログ

    肝心なのは「人は忘れる」という大前提を持つことです 新聞には、テレビ以上の詳細な情報がつまっている 数字をメモする習慣を身につける すべての勉強の基礎力は、論理的思考 本当に理解できたかどうかは、何も見ずに自分の言葉で正確に説明できるかです 「思い入れ」は良いが、「思いこみ」は良くない

    0
    2015年04月12日

    Posted by ブクログ

    【「ひらめき」を意識的に生み出したい方へ】

    ひらめき力をあげる為の思考整理術に関する書籍

    「ひらめき」とは脳の中の引き出しに様々な知識や体験がインプットとしてしまわれていて、その引出しが開く状態。
    そのひらめきやすい脳を作るための方法がまとめられてます。

    具体的には、「生活習慣」「情報収集」「

    0
    2012年02月25日

    Posted by ブクログ

    最近一度に数冊出版された小宮さん。

    私自身、インプットすることが好きなので、その活用方法については是非実践したいと思います。

    恐らく小宮さんの本は20冊以上読んでいるので仕方はないが、今までの彼の本にいろいろ書かれてることでもあるかな?

    0
    2011年06月18日

    Posted by ブクログ

    ・無駄なことに脳のCPUを使わない
    ・就寝時間を決めれば、思考をフル回転できる
    ・数字をメモする習慣を身につける
    ・ひらめきに導かれて歩んできた道

    これまで読んだ著書の内容と大分かぶりますが、はじめて著者の作品を読む人にはオススメできる本です。とても読みやすい。

    0
    2011年01月14日

    Posted by ブクログ

    なぜデンマークは世界で1番住みやすいといわれているのか。
    私が大切にするテーマであり、今の仕事にもつながることだと思った。発見!
    ほかにも、時間の使い方、新聞を必ず読み数字をひろうこと、論理的な人が書いた難しい本を読むこと、、、が大切と書かれていた。

    0
    2010年10月21日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ひらめきは、経験と知識、そして論理的思考力によって生み出されるもの

    ■ひらめくための生活習慣術
     ・100%の力を身体全体にみなぎらせるためには、朝起きる時間
      よりも、夜寝る時間を確定させる
     ・「志は氣の帥」(孟子の言葉)志や目的、目標を持つことができたら、
      気合が入る。
     ・一日のうち

    0
    2010年12月29日

ひらめき力速習教室 頭の引き出し整理術 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

小宮一慶 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す