常勝チームの鬼100則

常勝チームの鬼100則

1,760円 (税込)

8pt

3.5

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

チームのメンバーみな疲れてギスギスしている、
上司や部下の言ってることがよくわからない、
数字ばかり押しつけられて希望が見いだせない、
リーダーとメンバーの間に果てしなく深い溝がある……

そんなチームでは、目標達成はおろか
危機対応も、通常稼働もおぼつきません。

ビジョンを共有し、心理的安全性の高い、強いチームを作るために
ビジョナリーチーム、アドラー、カウンセリング等の理論と
リクルートでのチームや企業経営の現場、年間300回登壇し大小含め企業の中に入って指導してきた見識とで
常勝チームを作る手法とコツを教えます。

1年後まで予約がとれない人気コンサルタントの
今ある人員で見違えるように輝かせる組織運営の術をご堪能ください。

-----

はじめに


私が初めて管理職になったのは30歳、リクルート社でのことです。
当時の私は、リーダーが何をすべきかをまるで知りませんでした。
そして、たくさんの「やってはならないこと」をやり続けました。
メンバーの声を聴かず、自分の考えばかりを押しつけたのです。

すると、あっという間にチームの雰囲気が悪くなり、業績も急降下。
私はメンバーを責め、自分を責めました。
やがて会社に行くのが恐くなっていった私は、人生で初めて心療内科の門を叩き、
医師からうつ病と診断されました。
私の管理職経験は惨憺たる失敗から始まりました。

本書はそんな失敗だらけの私が、失敗をもとに気づいたこと。
たくさんの先輩や先達からの教えを実践することで手応えを感じたことなどをまとめた、いわば「しくじり先生」によるリーダー入門書です。

想定した読者ターゲットは「あの頃の私」です。
「もっと早く知っておきたかった」「これをわかっていればあの失敗はなかった」そう思える内容に仕上げました。
悩めるリーダー、成り立ての新米リーダーのお役に立てれば幸いです。

小倉 広

...続きを読む

常勝チームの鬼100則 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    学びが多かった。
    1on1については、この著者で間違いない、
    と確信した。
    「緊急ではない重要事項を明確にする」
    は、だいたいどの本でも書かれているが、
    「不要事項を無理して減らすな」
    「重要ではない緊急事項を減らせ」
    は、なるほど、その通りやな、
    と思いました。
    ただ、ちょいちょい上から目線やな、

    0
    2024年05月23日

    Posted by ブクログ

    後輩指導に悩んでいる人に読んでほしい一冊。やはり仕事は任せることが大事だとわかってよかった。マニュアル作りは面倒だがやはりやらないとな、ということと、ナンバー2を作ることを心がけていきたい。

    0
    2023年01月03日

常勝チームの鬼100則 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

小倉広 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す