ザ・チェンジ!

ザ・チェンジ!

1,650円 (税込)

8pt

4.0

■「不機嫌な職場」がまん延。
なぜ、不機嫌な職場が増えてしまったのでしょうか?

それは役職者であるリーダーが成長しなくなってしまったり
タテ社会のルールの中に会社が存在していることです。

また、若い社員も指示されなければ動けない
会社の管理体制に何も疑問を持たなくなってしまったことです。

しかも、人間関係が希薄となり、隣同志に座っていても、メールでやり取りする会社もあると言います。

そして、多くの社員は「思考習慣病」に陥ります。

思考習慣病とは~
・社内に、活力や勢いが落ちてきた
・社員に意見を求めても、何も出てこない
・何度言っても、同じミスを繰り返す
など

会議は多いが何も決まらないという会社は、要注意です。

■実話に基づく組織改革ストーリー
「とある地方都市の300人の食品会社。

経営診断を依頼された著者が見た光景は、人間関係は破たんし、思考は停止し、
まともにコミュニケーションもできない14人の管理職たち。

彼らの部下は、意欲も思考力も失ったゾンビ集団。

年々、売り上げも利益も低下し、顧客からの評価も下がる一方。
新商品開発は少しも進む気配がない……。

そんな中、製造部門の有志6人が立ち上がり、必要なスキルをひとつひとつ身につけて、
業績を上げるヒーローに育っていく……」

各スキルがストーリーですっと頭に入っていきます。

ストーリーのあとには、実際に試してほしい手法を解説。
実践的な、あなたの会社を変える1冊です。

...続きを読む

ザ・チェンジ! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    "この本は、読んでいて楽しい本。コミュニケーションが組織を動かすとても大切で重要なキーということを証明した本。コーチングのセッションに近いものがある。
    この本は、実話だというが、本当にここまでの会社があるのかというくらいの極端な事例だと思う。
    でもここに書いてあるような、手順をふむことでチ

    0
    2018年10月17日

    Posted by ブクログ

    著者は、組織変革コンサルタント。㈱エトス代表取締役。現在は一部上場企業を中心に、大企業病や思考習慣病、コミュニケーション障害、人間関係破綻など職場の病気を治療し、知恵と活力あふれる職場をつくるコンサルティングとマネジメント研修を手掛けている。

    本書で紹介するストーリーは、業績低迷に苦しむ企業が、以

    0
    2014年04月04日

    Posted by ブクログ

    著者の人材教育プログラムの宣伝も兼ねてますが、非常に良書。ノウハウも然ることながら、「ああ、そうだ、自分はこう やって職場で働きたかったんだ」と思い出せてくれます。視点が親しみやすくて読み易いです。

    0
    2012年07月16日

    Posted by ブクログ

    人は変われる!

    職場の活気づかせるための職場ルネサンスのためにやってきたコンサルタントと仕事にやりがいを感じていない幹部が12回の会合を通じてやる気を取り戻すというありがちなノウハウ小説。

    初めの方は幼稚園じゃないんだから。。とか,コンサルタントの口調が子供相手にしているみたいでなんだかなぁーと

    0
    2011年10月17日

    Posted by ブクログ

    ストーリー形式で非常によみやすかったです。
    どの会社にも多かれ少なかれ、サンプル会社のようなことがあると思います。何にせよ、人生の長い時間を占有するので、仕事は楽しくしなといけませんね。

    0
    2010年04月09日

    Posted by ブクログ

     会社の中の関係を絵にして図に表すのは、とても有益な事だと思った。

    書くことで、自分がどれだけ社内の人間関係に関心をもっていなかったか、自分が周りにどう思われていたかがわかる。
    関係の見える化で、双方ともに客観的な視点からものごとを見れるようになるのだ。


    管理職同士が「親友」になる。このことは

    0
    2009年11月25日

    Posted by ブクログ

    実話に基づく組織変革ストーリー
    ということで、物語仕立てで組織変革を行っていく様子が語られています。

    ストーリ仕立てを意識しすぎているせいか、表現がかなりいまいち(笑)会話形式でわかりやすく、かつ、軽いのりを意識しているのですが、ちょっとねぇ..
    筆者の心の中の突っ込みがそのまま文章に表れていて、

    0
    2015年05月09日

    Posted by ブクログ

    組織を変えるには?

    →本来のビジョンは、その企業の事業ドメインや事業戦略、職務内容と完全に一貫性があり、従業員の仕事との関連が説明できるものであるべき
    働く人々が少しずつ変えようと意識するだけで、問題現象を減らして思考習慣を見直し、同僚や顧客と心の距離感を縮めてやがて快適な職場に変えていける

    0
    2014年12月29日

ザ・チェンジ! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

門田由貴子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す