悟りと葬式 ──弔いはなぜ仏教になったか

悟りと葬式 ──弔いはなぜ仏教になったか

1,595円 (税込)

7pt

4.7

出家者の悟りのための宗教として機能していた仏教が在家者の葬式のための宗教としても機能するようになったのはなぜか。布施、葬式、戒名、慰霊、追善、起塔それぞれの始まりを求め、アジア各地の仏教を探っていく。悟りを開いた出家者の霊力に対し、在家者が抱懐する聖者崇拝。布施をくれる在家者の要望に応え、出家者が受容する土着習俗。仏教学、民族学、文化人類学の成果をもとに、アジア各地に共通の背景を解明し、弔いが仏教となっていく過程を俯瞰する。

...続きを読む

悟りと葬式 ──弔いはなぜ仏教になったか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    悟りを求める仏教でなぜ葬儀をするのか、インド・中国・日本の文献を読み込んで明らかにしていきます。
    『「悟り体験」を読む』(新潮選書、2019年)に続く「悟り学」の一環の書と、あとがきで説明する仏典翻訳家の著者は、次なる刊行書の構想として、『仏教はどう逝きなさいと教えているか』『仏教は霊をどう説いてき

    0
    2023年06月04日

    Posted by ブクログ

    布施、葬式、戒名、慰霊、追善、起塔について、仏教発祥のインド、係留地の中国、それから日本の状況を解説しているが、難しい! 初見の語句が満載でそれぞれ複雑な背景に基ずく解説が記載されているが、理解が難しい.しかし、基になる文書が明確になっていることは、志のある人が学ぶための土台はあるということだ.それ

    0
    2023年10月11日

悟りと葬式 ──弔いはなぜ仏教になったか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

筑摩選書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

大竹晋 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す