「推し」の文化論

「推し」の文化論

1,540円 (税込)

7pt

4.3

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

BTSから世界とつながる。
楽曲やメンバーの言葉、ARMYとの関係の分析から、いまを生きるための術をさぐるBTS論の決定版!
この1冊でARMYはバンタンと出会い直し、そしてBTSに初めて触れる人はその深みに驚嘆する。哲学、文学、精神分析、ケア、資本主義分析などを背景にした、BTSを通した「いま」を生きぬくサバイバルガイド。BTSメンバー(RM・JIN・SUGA・J-HOPE・JIMIN・V・JUNG KOOK)それぞれの魅力を描いたコラム付き。

【目次】
1章 BTSとARMY
2章 二面性のある世界
3章 アイデンティティ
4章 BTSの精神分析
5章 BTSと資本主義
6章 BTSの現在地
7章 「推し」の幸福論
終章 走れバンタン!

========本書の内容から========
1章 BTSとARMY
BTSという「推し」の見つけ方/新しい時代の価値観を体現するBTS/「推し活」の効用/テテとつながっているなら世界とつながっている/「弱い自分」を内面化する子ども/「推し」のことは私だけがわかる/世界の誰かの「好き」とつながっている/Love Myself 自分を愛すること/連帯するARMY/Save ME ~BTSとARMYは連帯して「私たち」になる/Mikrokosmos ~孤独な星どうしの引力

2章 二面性のある世界
長男ジンの魅力/ジンの卓越したバランス感覚/RMという個性のデコボコ/メンバー同士の暗黙の了解/ケアし合うメンバーたち/ムードメーカー、ホビ/BTSのやさしい世界/BTSが見せるダブルバインドな世界/ON ~苦痛を持ってこい/黄金マンネ、ジョングク/Am I Wrong ~特権階級が支配する世界

3章 アイデンティティ
彼らの音楽には触れてはならない/BTSのオーセンティシティ/No More Dream ~韓国の学歴社会/O!RUL8,2? ~子どもに「人生を楽しめ」と語る大人の詭弁/バンタンの初期衝動/初期バンタンの弱点と愛おしさ/社会適応して「生きる実感」を失っていく十代/ルサンチマンと精神分析/葛藤を手放さないBTS/文化の盗用?/Ma City ~故郷を歌うアイドル/韓国の地域対立/光州事件の悲劇/「語り」が歴史を形骸化する/BTSの批判精神/光州を歌うホソク/BTSと政治

4章 BTSの精神分析
「好き」との付き合い方~シュガの発言から/「享楽」する私たち/「楽な夜を」/好きには嫌いが混じっている/アンビバレンツなシュガの表現/シュガの管理社会批判/悪夢から目を覚ませ/劣化した現実でしかない「夢」/大人は子どもに希望を語ってほしい/Paradise ~僕には夢がない/花様年華 ~いまお前は幸せか?/信念よりもいまを柔軟に生きる/夢に多くの意味を与えてはいけない~シュガのインタビューから/So What ~自分独特のライン/Singularity ~魅惑するテテ、声を封じられた子ども/Inner Child ~内なる子どもに光が差す/BTSというペルソナ/キム・ソクジンの絶望的な暗さ/RMの自己とペルソナの葛藤/BTSというパーソナリティ分裂/Yet To Come ~メッセージの二重性/「ほんとうの自分」なんてない

5章 BTSと資本主義
夢が持てない若者/ヘル朝鮮/n放世代/Spine Breaker ~資本主義批判/スプーン階級論/泥のスプーンでベプセ/「浪費」と「消費」の倫理学/Go Go ~YOLO族とノーマネー族/享楽するBTS

6章 BTSの現在地
世界的スターに/Sea ~幸せの中で感じる恐怖/海と砂漠/希望のあるところには必ず試練がある/Euphoria ~僕を破滅させるかもしれない陶酔的な幸福感/アポロンとディオニソス./BTSという文学作品/グローバルアイドルBTS/RMの国連演説/RMのオーセンティシティ/「正しい声」を代弁すること/BTSと公共性/UGH! ~「正義」に居直らないこと/アンチと呼ばれる人たち/Butter ~メタファーの効用/政治的正しさの代弁者/非当事者が声を上げること/「傲慢じゃないのか」RMの葛藤/普遍に移行すると特殊性が死ぬ/正しさを代弁する立場から身を剥がす

7章 推しの幸福論
現代の幸福論/デフォルトをマイナスに設定する現代/推し活を通して世界とつながる/推すことの危うさ/FAKE LOVE ~嘘をつくのはうんざり/「使用」関係と「支配」関係/「支配」関係に陥り、アンチに転落する/Use me、僕を使用してください/息を吐くように他者を支配する/Pied Piper ~挑発するBTS/Filter ~推しとファンの共犯関係/エグいジミン/Anpanman ~揺れるヒーロー/「推し」を思い通りにしたい/Seesaw ~推しとファンのバランスゲーム

終章 走れバンタン!
頂点を極めたBTS/灰色の犀/人間を包摂する資本主義/Yet To Come ~変化について/防弾会食2022を振り返る/RMはグループの発端/「7」の真実/7年間のProof/Black Swan ~僕の声が聞こえているのか?/Run BTS/ジンの入隊/best moment is yet to come

■鳥羽和久のメンバーへのコラム
ナムジュン・・・言葉と詩の人、ソロアルバム『Indigo』、言語と美術
ソクジン・・・執着を持たない人、ジンのLove Myself、生活者の視点
ユンギ・・・ユンギペンはヤバい、アンビバレンツな人、精神的な拠り所
ホソク・・・私の希望、ダンスリーダーで調整役、やさしくて一番熱い人
ジミン・・・芸術的表現力、「関係性」を大切にする人、クオズの友情
テヒョン・・・ロマンチックな人、グループを異化する存在、天然の詩人
ジョングク・・・ミスターBTS、まだまだ足りない、黄金マンネはBTSの宝

...続きを読む

「推し」の文化論 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    鳥羽さんの書かれたものは何冊か読んでいて、なんでBTSなんだろうかと気になっていた。
    ある動画をきっかけにBTSの膨大な動画をどんどん見てしまっているんだけど、これは好きになっちゃうよなあと思う。自分が惹かれるのは、彼らが持つ物語、歌詞の真摯さ、ケアし合う姿。
    BTSを見ていると、小沢健二の「さよな

    0
    2023年09月25日

    Posted by ブクログ

    "私たちは他人のことをすぐに「変わった」と言いがちです。でも、他人が変わったように見えるとき、実はその人との「関係性」が変わったことがほとんどなのです。「関係性」が変わったことを認めたくないから「その人が変わった」という言い方で、その人のせいにしてしまう。そういう身勝手さは、多かれ少なかれ

    0
    2023年03月26日

    Posted by ブクログ

    1ヲタクとしては既に知ってることや認識しているものが多くを占めていたけど、曲に関していくつか新しく知った解釈があったので面白いなと思った。私が思うBTSの凄さや好きなところがドンピシャで書かれていて「そうそう!そこが凄いところなんだよなぁ」と再認識できて良かった。各メンバーのプロフィールもめちゃくち

    0
    2023年03月23日

    Posted by ブクログ

    これもまた一方から見た彼らの姿だということを忘れないようにしながらも、彼らとARMY、彼らと世界(政治)、彼ら自身の考えや思いを丁寧に読み解き、同時に自分自身も色々考えさせられた。BTSにハマってまだ半年。読んでよかったです。

    0
    2023年07月09日

    Posted by ブクログ

    BTS(防弾少年団)の人たちってどんな人だか知りたい方へ向けた入門書。
    曲の歌詞を読み解きながら人柄や防弾少年団の背景を知ることができて興味深かったです。

    0
    2023年04月27日

    Posted by ブクログ

    誰かが語る推しの良さを読むのが楽しいのは、自分が思っていることが明確になったり、気づいていなかった面を知ることができるから。Twitterとかブログとかでも、熱く語っている人の文章を読むのは楽しい。
    この本も、いろんな方向から#BTS について語られていて楽しめたし、推しとファンとの関係性を考えるこ

    0
    2023年07月12日

「推し」の文化論 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

鳥羽和久 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す