「幕府」とは何か 武家政権の正当性

「幕府」とは何か 武家政権の正当性

1,980円 (税込)

9pt

4.0

武力だけでは権力を維持できなかった。正統性なき政権の、支配の正当性とは何か。

700年におよぶ”武士の政権”について、私たちはどれほど本当に知っているだろうか。「清和源氏でなければ征夷大将軍になれなかった」「”鎌倉幕府”は後世の学術用語で、当時は使われていなかった」などの数々の誤解を正すところから始め、古典から最前線までの学説も総括。「京都を食糧で満たす」ことが正当性の根拠となった古代の「都市王権」から、「法の支配」も意識された鎌倉・室町期を経て、「伝統としての権力」が強調される江戸時代までをたどりながら、支配の正当性がその折々にどうアップデートされてきたのかを、歴史学・政治学・社会学・哲学の垣根を越えて描き出す。日本史を見る眼が一変する、かつてないスケールの歴史書!

...続きを読む

「幕府」とは何か 武家政権の正当性 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    幕府の正当性について考察した歴史書である。都市王権、もっとあからさまに言えば都市民を食べさせることに注目する。

    『応仁記』は公家も武家も庶民も奢侈を好んだことを応仁の乱の原因とする。人々が華麗さを好むと万民が苦しむという関係になっている。贅沢や飽食は世を乱す。人々が金を浪費し、華麗なものに執着する

    0
    2023年10月25日

    Posted by ブクログ

    <目次>
    第1章  平家政権と「いくつもの幕府」
    第2章  鎌倉幕府、正しくは東関幕府~正統性なき北条氏の正当性
    第3章  足利将軍家の時代~二つの変動期と正当性の変容
    第4章  織豊政権~近世の始動と中世の終焉
    第5章  江戸幕府は完成形なのか~生存の近世化

    <内容>
    「幕府」について、副題のよ

    0
    2023年03月04日

「幕府」とは何か 武家政権の正当性 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

東島誠 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す