経済危機のルーツ モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか
  • 値引き

経済危機のルーツ モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか

1,584円 (税込)
1,108円 (税込) 5月9日まで

5pt

経済学者・野口悠紀雄氏の日本経済論。1970年代以降の世界の構造変化を振り返ることで、今日の日本経済停滞の原因を明らかにしていく。
この40年の変化のうち特に大きいのは、冷戦の終結、1990年代に起きたIT革命と金融革命、中国の工業化だといえよう。それらを経て、世界経済は資本や人的資源がグローバルに移動する時代を迎えた。
その中で日本は、IT革命・金融革命という変化に抵抗し、モノづくりにこだわり続けてきた。日本は製造業が生み出したモノの輸出はしているが、カネとヒトのグローバルな移動という観点からすると、未だに鎖国状態にある。40年間に起きた世界の構造変化に対応できていないのだ。
「2007年からの金融・経済危機は企業と産業の、そして国家の、壮大な選別過程だった。アメリカは危機を通り抜けて強くなったように見える。日本がこれから探求すべきは、脱工業化社会への道筋だ」と著者は強調している。
本書は、2010年4月に東洋経済新報社より刊行された『経済危機のルーツ』を電子書籍化したものです。

...続きを読む

経済危機のルーツ モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2019年01月06日

    2007年からの経済危機・金融危機に至る世界経済変遷の基点を1970年代に置き、世界経済全体の流れを俯瞰的に捉えながら日本経済が抱えている問題の本質を論じた一冊。
    通俗的なものの見方を覆す視点が刺激的な良著です。

    備忘も兼ねて、本著で論じられている流れの要点を以下記しておきます。

    70年代に起こ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年08月19日

    1970年代のニクソンショック以降の世界経済の流れを解説し、将来の展望が描かれた本

    歴史の流れ・背景などがとてもよく分かった。読むのに結構パワーいるけど、おすすめ。

    0

    Posted by ブクログ 2012年08月01日

    前半の70年代から90年代に至る歴史のパート、IT・金融のパート、まとめのパートに分かれている。金融のパートは金融に無縁の人にはとっつきにくい内容になっているので飛ばしてもよさそうだ。しかし、前半の歴史のパートだけでも読む価値は大いにある。

    経済や指導者の変遷が現代にいたるまでどう必然性を持って推...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年01月13日

    70年代からの世界の経済活動の歴史を順に紐解いていくことにより、浮かび上がる日本の今の状況。
    読みやすく分かりやすい。住宅ローンについて他に幾つか読んだが、この本の説明が一番わかりやすかった。

    0

    Posted by ブクログ 2011年04月23日

    日本のGDPが伸びなかった理由は、90年代以降の世界経済の大変化に、日本が対応できなかったことである。
    ①冷戦終結と中国工業化という変化が生じた。これは、製造業の労働力が急増したのと同じことであり、製造業を中心的な産業とする日本経済に本質的な影響を与えた。しかし、日本はこれに対応できなかった。
    ②金...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年04月07日

    経済危機のルーツ
    著者 野口悠紀雄

    1970年代からリーマン破綻後の2010年までの世界の変遷を経済を中心にまとめた本。繰り返し読みたい良本。

    80年代の日本は、自らの強さを過信した。アメリカのバブルが、IT業界に資金を投入したのに対して、日本のバブルは、金の余った銀行が投資先を見つけられず、不...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年02月26日

    70年代からの世界経済の変遷を説明し、なぜ今日本経済が低迷しているかを解説している。
    特に製造業に勤めている自分としては考えさせられる内容

    0

    Posted by ブクログ 2011年02月16日

    70年代以降から現在に至る世界経済の流れから現在日本の低迷を分析。工業製品輸出型の成功から目が覚めていないのが一番の問題と。

    0

    Posted by ブクログ 2020年08月20日

    アメリカはなんだかんだ言っても民主主義のおかげで
    世界で最も成功している多民族国家。
    これが競争力の源。

    0

    Posted by ブクログ 2012年06月04日

    市場経済はなぜ歴史遺産を残せるのか。
    →文化を残すのは市場。多くのひとの判断が反映される分権社会では極端に間違ったことは起きない。

    技術上の変化と経済政策の思想の変化、どちらが大切か。
    →技術。特に90年代のIT情報技術。しかし、分権や自由という概念と技術の進歩は密接に結び付いている。

    0

経済危機のルーツ モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

野口悠紀雄 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す