仙台育英 日本一からの招待 幸福度の高いチームづくり

仙台育英 日本一からの招待 幸福度の高いチームづくり

1,683円 (税込)

8pt

2022年夏 東北勢初の甲子園優勝!

「青春は密」「人生は敗者復活戦」「教育者はクリエイター」「優しさは想像力」

チーム作りから育成論、指導論、教育論、過去の失敗談まで、監督自らが包み隠さず明かす!

『人と組織を育てる須江流マネジメント術』


<有言実行!夢の叶え方>

基準と目標を明確化 努力の方向性を示す

選手の声に耳を傾け、主体性を伸ばす

データ活用で選手の長所・短所を〝見える化"

日本一激しいチーム内競争の先に日本一がある

高校野球が教えてくれる、本当に大切なことを学ぶ

<目次>

序章 『日本一からの招待』を果たすために
第1章 人生は敗者復活戦―思考論
第2章 選手の声に耳を傾け、個性を伸ばす―育成論
第3章 日本一激しいチーム内競争―評価論
第4章 チーム作りは文化作り―組織論
第5章 教育者はクリエイターである―指導論
第6章 野球の競技性を理解する―技術論・戦略論
終章 幸福度の高い運営で目指す“2回目の初優勝”

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

仙台育英 日本一からの招待 幸福度の高いチームづくり のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「人生は敗者復活戦」この言葉がとても印象的な2023年の夏だった。私自身考えさせられる言葉をたくさんいただいた。

    0
    2024年03月12日

    Posted by ブクログ

    2022年夏の甲子園、優勝監督インタビューで「青春は蜜」という言葉を残し、一躍有名になられた須江監督の考え方や野球への想い、人柄がよくわかった一冊でした。日本一から招待されるためには?選手の幸福度を高めるには?よく考えられて毎日指導されているのだと心から感じました。

    0
    2023年07月09日

    Posted by ブクログ

    全国制覇には理由がある。日本一激しいチーム間競走と選手が納得する客観的指標。そして監督の言葉選び。野球に限らず全ての組織のリーダーに有用な内容。

    全国優勝するだけのことはある。日本一を呼び込む(招待される)ために何が必要か。選手との積極的なコミュニケーション、何が足りないかそのためのトレーニングは

    0
    2023年04月06日

    Posted by ブクログ

    ご存知、甲子園で優勝、「青春って密なんです」で有名になった監督による一作。

    言葉、言語化を非常に大切にされている。自分の紹介を「野球部監督」ではなく「教諭」としているところが、教育者としての拘りを感じます(好印象)。

    ・日本一激しいメンバー争いを標榜。それを支える納得性・透明性の高い仕組み作り。

    0
    2024年03月31日

    Posted by ブクログ

    2022年夏 東北勢初の甲子園優勝を成し遂げた
    仙台育英の監督である須江航さんの著書。
    幸福度の高いチーム作りのために、須江監督がやってきたことや、思いについて書かれています

    #青春は密
    #人生は敗者復活戦
    エモすぎる名言…!

    野球としての指導者的なことはもちろん、
    人として大切なことが学べます

    0
    2023年12月19日

    Posted by ブクログ

    選手との会話は大切。やりたいことをやりたかったら、やらなくてはいけないことをしっかりとやりなさい。人としてやるべきことをやっていなければ、だめ。時間を守る、挨拶ができるなど、やり切る力が大事。

    0
    2023年10月15日

    Posted by ブクログ

    強豪と呼ばれるチームには、ちゃんとした理由があるんだなあと納得。指導者のマインドの大切さを学ばせてもらいました。競技種目こそ違いますが、データに基づいた指導は実践の価値あり。指導者の力量でチームは変われるということに、可能性を感じました。

    0
    2023年03月31日

    Posted by ブクログ

    須江監督の生徒一人一人を大切にする気持ちが感じられる本でした。何かを成し遂げるためには、細部まで考えを巡らせ、準備を怠らないことが大切だと勉強しました。

    0
    2023年11月26日

    Posted by ブクログ

    須江先生は本当にすごい。
    こんなに情熱を持って子どもたちに向き合っている先生はなかなかいない。
    徹底したデータに基づく激しいレギュラー争い。
    須江先生の信念や想いを根気強く伝える姿。
    決して一方的ではない、子どもたちとの対話。
    こんなマメで緻密な人はいない。
    指導者って大切なんだと改めて思った。

    0
    2023年10月10日

    Posted by ブクログ

    教育に携わる方、野球の指導に携わる方など幅広い方々に向けたメッセージが詰まっている本

    須江先生の人柄から、教育観、野球観を出し惜しみなく詰め込むように筆を執ってくれたのだと感じた。

    0
    2022年12月30日

仙台育英 日本一からの招待 幸福度の高いチームづくり の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング

須江航 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す