「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック

「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック

2,200円 (税込)

11pt

技術書の表も裏も知り尽くした人気作家が、
読書を血肉にするコツとテクニックを教えます。

おそらく本邦初、
「技術書(コンピュータ書)」の
読書術を指南する本が登場!

次々と新しい技術が登場する時代、
書籍からうまく知識やスキルを
得られるかどうかがIT職のキャリアを
左右するといっても過言ではありません。

技術書の表も裏も知り尽くした
人気作家2名が、その秘訣を教えます。

【本書の内容(一部)】
・自分に合う本を見つけるために
・プログラミング書のうまい読み方
・数学書や英語の技術書はどう読む
・効果的な読書メモを取るには
・名著の罠/悪書に当たったら
・エキセントリックな読書術も

【著者】
●IPUSIRON
2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティと物理的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた』『暗号技術のすべて』(翔泳社)、『ホワイトハッカーの教科書』(C&R研究所)、『ハッカーの学校』『ハッカーの学校 個人情報調査の教科書』『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』(データハウス)がある。近年は執筆の幅を広げ、同人誌の執筆や翻訳書も手がける。執筆以外に、セキュリティカンファレンス「ゆるいハッキング大会」での講演などがある。

●増井敏克
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。また、ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとしても活動。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。著書に『プログラマ脳を鍛える数学パズル』『IT用語図鑑』『図解まるわかりデータサイエンスのしくみ』(以上、翔泳社)、『プログラミング言語図鑑』(ソシム)、『基礎からのWeb開発リテラシー』(技術評論社)などがある。

【目次】
第1部 選び方
1-1 あらゆる手段で本を見つける!書店の歩き方からITツールの活用法まで(著:増井敏克)
1-2 世界が広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える(著:IPUSIRON)

第2部 読み方
2-1 比べて、使い分ける。時間をムダにせず理解を深める(増井敏克)
2-2 ルール無用。精読、多読、乱読し、読書の枠を超えてゆけ(IPUSIRON)

第3部 情報発信&共有
3-1 成長のチャンスはアウトプットにあり(増井敏克)
3-2 アウトプットも「遅すぎる」ことはない(IPUSIRON)

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

...続きを読む

「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年03月30日

    いろいろと勉強になりました。アウトプットをすることで頭に定着するというのは僕も共感できるのでこの本以降は積極的にやっていこうかと思います。あと、DeeplやGoogleのカメラとか便利な翻訳ツールもあるので洋書や英語論文を無理に英語で読まなくてもいいのだなと思いました。(もちろん英語を読めるようにす...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月21日

    内容としては特別新しいことは少なく感じたが、それをやる意義を強く感じるものであった。
    とりあえずできることから試していきたい。
    まずはこの本についてレビューを書くなりアウトプットすることから始めようと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月03日

    時間を区切って読書し、1回目はざっと見で読み切るという方法を紹介していた。色々な分野の本に触れ、複数の得意分野を持つことを薦めている。本を読むこと、アウトプットをすることのハードルが下がったと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月18日

    この本から得られたこと
    ・同じテーマの本を3冊くらい読む
    ・とにかくたくさん読む(多読)
    ・雑誌を活用する
    ・電子書籍と紙書籍を使い分ける
    ・くじ引き読書法で新しい出会い
    ・iPadと書見台が欲しい

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月01日

    一般的な読書法に加えてエンジニア向けの記述もあり、特に若手のエンジニアが読むにはちょうどよさそう。超多読法(圧倒的なインプットを推奨)はなるほどと思う。たしかに、視野が広がり、アウトプットに独自性が出そう。場所を変えて読書をする(旅行とか)と、思い出として記憶されるにも納得。自分の体験として、その本...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月25日

    主にIT系の技術書を対象にした、本の読み方の本です
    読書法といっても、書店での選び方から、SNSでの感想のシェアまで扱っています
    読書効果を最大まで拡張するために、理系の人がたくさん頭を捻られた印象がありました

    私はIT系の技術書を昨年度から腰を据えて読み始め、しかし今だにアンケートシステム1つ手...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月25日

    一般的な読書法に加え実用書(技術書)の読み方をいろいろ紹介している。
    増井氏は順当な方法を、IPUSIRON氏はちょっと変わった方法を紹介していて面白い。
    実現は難しいと感じているが超多読や一点突破読書など、夢が広がる話もある。
    ガジェットやWebサービスを紹介しているのも興味深かった。個人的にはS...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月21日

    「技術書」だけじゃなく、何かを学ぶための読書術って感じでした。
    アウトプットせよ、ってあちこちで100万回くらい言われてますが、まあそうですよね。
    誰かに見せるためだけでなく、自分のためにもアウトプットしなきゃなぁ

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月20日

    本を選ぶところから、知識を定着させるところまで様々なコツが書かれた本。技術書でなくとも通ずるところが多くある。
    特に、自分が何を目的として、どういった本を探しているのかを明確にするのが重要だと感じた。

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月13日

    専門書の読み進めや数学書の読み方を学べる
    どんな目的でどんな手法で学べば良いかも書いてあるので学び始めに良い本

    また購入から読み終えた後の部分まで書いてあるので定期的に読み返したい一冊

    0

「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す