これからの日本の論点2023 日経大予測

これからの日本の論点2023 日経大予測

2,200円 (税込)

11pt

3.3

第3次世界大戦は起こるか? 世界同時不況に突入するか? 一段と高まるリスクをとらえ、2023年のシナリオを複眼的な視点で探る。
「日本経済新聞」を代表するコメンテーター、編集委員らベテランの専門記者が徹底解説。どこに着目するかで、世界の見え方は大きく変わる。記者たちの視点を先取りする1冊。
22の論点を次の4つの章にわけて解説する。
第1章 世界はこれからどうなる
第2章 日本はこれからどうなる
第3章 企業はこれからどうなる
第4章 アジア、欧州はこれからどうなる

...続きを読む

これからの日本の論点2023 日経大予測 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    日経新聞社編なので、やはり経済を軸に、政治や国際情勢及び社会問題に切り込んでいる。
    既に2023年も、最後のコーナーを回っているが、こうして見ると、1年前の出版時に対して、大きく情勢が変化している訳ではないようだ。(と言うか、予測の範囲のブレ)

    新聞や経済紙に目を通していても、改めて「そうなのか」

    0
    2023年11月04日

    Posted by ブクログ

    目下の国際情勢の中で、日本では賃金が上がらない、社会保険料は上がる、物価は上がる、後期高齢者は増える、子供は減るという状況が続く。世論は、政府の失策だというが、他責ばかり言い募って給付やバラマキばかり求めることが、賢明な行動であるとはいえない。自分の首をますます締めることになるのは自明。俯瞰でみれば

    0
    2022年11月05日

    Posted by ブクログ

    専門用語が多くて分からないところも多かったが、このままじゃ世界やべえぞってことはよく伝わってきた。
    このままじゃ第三次世界大戦は不可避だと思う。

    0
    2023年01月12日

    Posted by ブクログ

    年の瀬に、来年に向けて世間の論点を確認しようとざっと読み。
    悪くはないのだが、発売が10/28であり、この手の本はその時に読まないとすぐ陳腐化することを学んだ。アメリカは中間選挙前だし、日銀の金融政策も大きく転換したし、岸田政権の支持率もこの頃からめっちゃ下がった。これなら、「東洋経済」やら「ダイヤ

    0
    2022年12月30日

    Posted by ブクログ

    いつも三菱UFJリサーチ&コンサルティングの『20??年日本はこうなる』を読んでいたけど今年は日経の方を読んでみた。
    こちらの方が掘り下げている感じがする。テーマは絞られていてページ数は同じくらいだから当然と言える。
    ただし「日経大予測」というほど来年の日本の予想をしているわけではなく、今年

    0
    2022年12月23日

    Posted by ブクログ

    2022年を振り返り、これからの世の中について、4つのテーマに絞り、各論者が語られています。世界、日本、企業、アジア・欧州の今後はどうなるのか。変化の激しい激動の様相の中、なかなか1年後を語るというのは難しく、せいぜい近視眼的にならざるを得ない状況にあると思います。2023年の論点というよりは、現状

    0
    2022年12月10日

これからの日本の論点2023 日経大予測 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

日本経済新聞社 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す