私がつかんだコモンと民主主義

私がつかんだコモンと民主主義

1,760円 (税込)

8pt

4.4

新しい杉並区長の言葉から、「未来」や「希望」が聞こえてくる!
──中島京子
移民として、女性として、活動家としての困難や葛藤の実体験が生んだ、地べたの民主主義がここにある。
──斎藤幸平

ヨーロッパのNGOで働き、マイノリティとして疎外を感じつつも、新しい「下からの民主主義」を追求してきた著者による、体験的エッセイ。気候正義をはじめとするヨーロッパ政治運動の貴重な報告として、ロストジェネレーションのリアルな声を伝えるレポートとして、そしてフェミニズムを生きる告白として綴る、同時多発テロからコロナ危機まで世界激動の20年を生きた女性の記録。NOではなくYESで世界を変える! ヨーロッパと、そして世界とつながる「希望のポリティクス」の息吹がここにある。

「この本は、ロストジェネレーションに生まれた日本人女性である私が、日本人とオランダ人の国際結婚に葛藤しながら、ヨーロッパの移民として、学歴もお金もないところから働いて、子育てして、「自分のことは自分で決める」を貫いて生きてみた記録だ。いま、世界に同時多発的に起きている「下からの民主主義」を後押しするものになればと思う。」

【目次】
■I部 日本からの移民イン・ヨーロッパ

第1章──2003年 アムステルダム
日本人、ヨーロッパの政策NGOで働く

第2章──2001年 アムステルダム
外国人として、移民として、女性として生きる

第3章──1997年 東京
グローバルな対抗運動の芽生え

■II部 ロストジェネレーションの連帯

第4章──1998年 東京
ロスジェネ世代と呼ばれて

第5章─2018年 ブリュッセル
私の環境運動は気候変動から始まった

第6章──2007年 アムステルダム
水の正義とエネルギーの民主化

■III部 フェミニズムを生きる

第7章──1994年 東京
それは夫婦別姓から始まった

第8章──2019年 ブリュッセル
結婚と家族と言語の事情

第9章──2020年 ブリュッセル
作ること、食べること、生きること

第10章──2020年 東京
私たちはケアし、ケアされている

終章──2020年 ブリュッセル
同時多発的な市民運動の時代に

エピローグ──2022年7月2日 東京

...続きを読む

私がつかんだコモンと民主主義 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    現杉並区長の著書。
    表紙のイラストから、物騒なイメージが湧いてしまうような気がしてもったいない。
    オランダやベルギーで暮らしNGOで働いた経験を日本へ持ち帰り、杉並区で発揮されていくことと思う。
    超高齢社会の日本の閉塞感を打破する民主政治の先駆者に期待したい。

    0
    2023年12月02日

    Posted by ブクログ

    今をときめく女性アクティビストである杉並区長・岸本聡子さん。
    この本では、ポルトアレグレ、シアトルWTO、世界社会フォーラム、ボリビアの水戦争など、懐かしいキーワードが続出。そう、岸本さんは、90年代後半からの、反グローバリズム、反新自由主義を掲げた世界的なグローバル・ジャスティス運動の渦中に身をお

    0
    2022年12月19日

    Posted by ブクログ

    いわゆる弁護士あがりのエリートでもなく、志と現実との間で苦悩しつつも前へ進んでいく、その飾らない等身大の姿に共感。また気候正義とフェミニズムとの関係への気づき、フィアレスシティとの連携への流れへと、思考と行動の積み重ねが作者を最前線の場へと導いていることを理解することができた。自らを顧みる機会を与え

    0
    2022年10月07日

    Posted by ブクログ

    2022年6月の杉並区長選挙で当選した話題の人物によるエッセイ。
    1974年東京生まれ、大学卒業時にバブル崩壊後の金融危機が重なった「ロストジェネレーション」。
    環境NGOの専従スタッフから始まってその後ヨーロッパに活動の場を移したその時々の体験から「気候変動」「水の正義」「移民・マイノリティ」「フ

    0
    2023年01月30日

    Posted by ブクログ

    年始の特別番組
    「高橋源一郎さんの飛ぶ教室」での
    ゲストが上野千鶴子さんだった。
    その上野さんが放送の中で
    「伊藤比呂美、ブレディー美香子、ヤマサキマリ
     と続いているのだから
     いつ 私が(番組に)呼ばれるのだろう
     と ずっと思っていた」
    と なかなか楽しいコメントをおっしゃっていた

    きっ

    0
    2023年01月04日

    Posted by ブクログ

    今まで社会運動というものにまったく関わりなく生きてきたので、そんな世界もあったのか…と新鮮でした。ただ、著者と同世代なせいもあり、仕事観や人生観みたいなところでは共感できる部分も多々あって、楽しく読みました。活動していたヨーロッパから日本に帰国して早々に杉並区長になったということなので、これからのお

    0
    2022年11月20日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     こんな人生を生きてきた人が、なぜ帰国して、区長選挙に立つことになったのか?
     それが具体的に書かれていないことが、最大の疑問であり不満。
     この書籍が企画された時には、もう一人のブレディさんみたいな感じだったのかもしれないが。

     

    0
    2022年10月16日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    のびやか、な印象を受けた。いいなあ。だけど、これで政治やれるかなあ。連中、汚いことやるぞ。応援します、という気になれるのがありがたい。

    0
    2023年03月17日

私がつかんだコモンと民主主義 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

岸本聡子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す