納棺夫日記 増補改訂版

納棺夫日記 増補改訂版

630円 (税込)

3pt

〈納棺夫〉とは、永らく冠婚葬祭会社で死者を棺に納める仕事に従事した著者の造語である。「生」と「死」を静かに語る、読み継がれるべき刮目の書。
序文・吉村昭 解説・高史明

...続きを読む

納棺夫日記 増補改訂版 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    一章、二章と読みやすさを携え、これはノンフィクションなのだろうかと思うぐらい物語性に富んでいた。非現実のような現実。知らなかった事実。目を背けていた死との対峙。まざまざと眼前に突きつけられ、しかし己の未熟さを責めるわけでもなく、それを温かく、著者の体験として迂遠ながら間接的に教え諭してくれるような、

    0
    2016年08月06日

    Posted by ブクログ

    生死観を変えてくれる力のある本だ。死が怖いものではなくなり、身近な優しいものに感じられてくる。そして生きることが愛おしくなる。▼著者は生活に困窮し新聞の職安欄を見て葬儀の会社に入り、納棺を担当する。それは、筆者が(仏の)「光」と出会うきっかけとなった。生者が忌み嫌う死人が、筆者を光の救いの道へ導く。

    0
    2016年02月08日

    Posted by ブクログ

    「生」と「死」があるのではなく、「生死」。
    雪でもなく雨でもない「みぞれ」に託して語られる筆者の死生観がスッと入ってくる。

    私自身はお盆もクリスマスも初詣も一通りこなす無節操な日本人ですが、自然を見つめ死者と対峙し詩を書く筆者の、実体験の中から立ち上って来た仏教的な言葉の数々には、居住まいを正して

    0
    2013年09月07日

    Posted by ブクログ

    映画「おくりびと」から本へ。映画はこの本から「納棺夫」という職業といくつかの小さなエピソードを持ってきているけれど、本の内容とは別物だと思う。ただ、映画もそれはそれですばらしい作品だった。

    著者の経験と、美しい文章と、深い死生観・宗教観、非常に内容の深い本。年を取ってからまた読み返したい。

    0
    2013年08月08日

    Posted by ブクログ

    人が死ぬということ、
    それについて深く考えさせられる。
    また作者の仕事に対する意識の高さ、と想いは素晴らしい。
    死ぬことと長年みつめあってきた作者の考えを少しでも理解できて、少し死というものがわかった気がする。

    0
    2013年01月09日

    Posted by ブクログ

     映画『おくりびと』の原作。死に対し真っ正面から向かい合う作者の態度に感動した。
     映画が話題になっていたときはさほどきにしていなかったことだが作者のいう「納棺夫」というのは長らく差別的な目を浴びせられてきたということだ。作者も親類から早く仕事を離れてほしいと頼まれている。しかし死者と関わりをもつ人

    0
    2012年09月27日

    Posted by ブクログ

    映画『おくりびと』にかなりがっかりしていたが、こちらは期待を裏切らないクオリティ。おくりびとは参考映像程度に考えておいた方がよい。それくらい別物で、読み応えのあるエッセイ。

    0
    2012年08月15日

    Posted by ブクログ

    おくりびとの元となった本。前半は納棺夫の仕事とその仕事を通じて人の死に多く接したこと、後半はそれを元に仏教的な死生観について述べられている。
    自分も人の死に多く接している。しかし死の少し前、人が死を意識してから死ぬまでの間をよくみており、死んだ後のことやその後の家族の様子などはあまり見ない。その後は

    0
    2023年07月17日

    Posted by ブクログ

    映画『おくりびと』の原作とも言われる作品。映画も悪くはないが、全く別の、もっともっと人間の死に、生に迫った、心の奥に染みる作品。映画を観たから、あるいは映画の内容からの連想で読まないのはもったいない。多くの人に読んでほしい。

    0
    2020年09月28日

    Posted by ブクログ

    日記の部分は少ない。でもその日記の部分はとても響いた。

    死は悪ではない。
    現代の隠蔽された死を露わにしてくれる。


    僕は死んだ人に触れたことがない。

    0
    2017年09月29日

納棺夫日記 増補改訂版 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春文庫 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

青木新門 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す