マンガでわかる技術文書の書き方 「伝わる」から「明確に伝わる」へ

マンガでわかる技術文書の書き方 「伝わる」から「明確に伝わる」へ

2,640円 (税込)

13pt

-
0件

※こちらの作品はファイルサイズが大きいため、Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨いたします

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

「3原則と18の書き方」を学べば技術文書の書き方が大きく変わる!
本書は、技術文書の書き方として、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。書き方の技術として、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を解説しました。書き方の技術に対応した豊富な事例に基づき解説するのが本書の特徴です。また、書き方の技術の継続学習方法(日々のオンザジョブトレーニング)など書き方の技術に関連した内容を解説することやマンガ部、会話形式部、解説部の3部構成になっているのも本書の特徴です。
書き方の技術は、報告書、会議資料、メールなど、あらゆる技術文書に使えるオールラウンドプレーヤーのような技術です。この技術を使うことで,読み手に内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。
大学を卒業したばかりの新入社員(太田文乃)が憧れの先輩(大久保詩子)の指導を受けながら書き方の技術を学ぶストーリーです。本書を読めば一緒に書き方の技術が学べます。
新社会人の方や若手の技術者の方だけではなく、技術文書の添削指導用のマニュアルとして管理職の方にも参考になる内容です。

プロローグ
1章 内容が明確に伝わる技術文書を書く
2章 内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則の概要
3章 書き方の第1原則 書き手と読み手の違いを認識する
4章 書き方の第2原則 内容が明確に伝わる構成を考える
1:内容を項目に区分する
2:技術文書の軸を決める
3:軸となる項目を細分化する
4:技術文書のストーリーを確認する
5章 書き方の第3原則 内容が明確に伝わる書き方を考える
6つのルールと18の書き方
【ルール1:冒頭に書く】
<書き方1:要点を冒頭に書く>
<書き方2:全体像を冒頭に書く>
<書き方3:枠組みを冒頭に書く>
【ルール2:ペアで書く】
<書き方4:根拠を書く>
<書き方5:条件を書く>
【ルール3:分けて書く】
<書き方6:かたまりに分けて書く>
<書き方7:箇条書きで書く>
<書き方8:表で書く>
【ルール4:視覚的に書く】
<書き方9:写真や図を入れて書く>
<書き方10:強調して書く>
<書き方11:まとまりを持たせて書く>
【ルール5:合わせて書く】
<書き方12:組み合わせて書く>
【ルール6:明確に伝わる文を書く】
<書き方13:具体的な文を書く>
<書き方14:意味が明確な文を書く>
<書き方15:能動態の文を書く>
<書き方16:短い文を書く>
<書き方17:肯定文を書く>
<書き方18:文法を守って文を書く>
【コラム:18の書き方を組み合わせて使う】
6章 内容が明確に伝わる技術文書を書くうえで必要なこと
伝える内容を明確に理解していること
頭の中を整理すること
7章 日々のオンザジョブトレーニングを実践する
日々のオンザジョブトレーニング
<1:基本のトレーニング>
<2:会話を通したトレーニング>
<3:概要版の作成を通したトレーニング>
<4:自己添削を通したトレーニング>
付録 実践での使い方
1.Before:内容が明確に伝わらない技術文書
2.After:内容が明確に伝わる技術文書
3.修正の方法
4.「6つのルールと18の書き方」との対応
参考文献
あとがき

...続きを読む

マンガでわかる技術文書の書き方 「伝わる」から「明確に伝わる」へ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

マンガでわかる技術文書の書き方 「伝わる」から「明確に伝わる」へ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す