92歳 総務課長の教え

92歳 総務課長の教え

1,386円 (税込)

6pt

◎本田健氏絶賛!

「すべての幸せがこの1冊に詰まっている!」



◎すぐ辞めたいと思った会社で勤続66年!

"世界一の先輩"が教える

長く幸せに働く63の秘訣



92歳で現役、私に定年はありません。

いつまでも好奇心を失わず、変化を楽しみ、

何歳になっても失敗を恐れない!



◎今日から変わる!

● どんな仕事も自分が主人公

● 今日頑張れたら、明日も頑張れる

●「すいません」を「ありがとう」にかえる

● 悪口をいうと「運」が逃げていく

● 休んでリフレッシュするのも仕事のうち

● エンディングはつねに笑顔

● BMWで足腰を鍛える!?



大阪のねじ専門商社に勤務する92歳の玉置泰子さん。

「世界最高齢総務部員」としてギネス世界記録に認定された現役総務課長だ。

1956(昭和31)年の入社から総務一筋、勤続66年。

「今日頑張れば、明日も頑張れる」の精神で歩んできた。



55歳で定年退職後、1年契約の再雇用となり、現在もフルタイム勤務を続ける。

かつてはそろばんやタイプライターで行ってきた業務も、いまはパソコンを駆使。

「私に定年はない。働けるかぎりは、いつまでも頑張る」と生涯現役を誓う。



上司の総務部長(49歳)が入社当時、玉置さんはもう65歳だった。

長く楽しく働き続けて、同僚たちはもはや家族のようなもの、仕事も楽しい人生の一コマだ。

改正高年齢者雇用安定法が施行され、

70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となったいま、

どうしたら仕事を楽しめるのか、そして幸せに働き続けられるのか。



世界一の大先輩が、手とり足とり教えてくれる!



【目次】

序 章 92歳で現役、私に定年はない

第1章 仕事ほど人を成長させるものはない

第2章 仕事のスムーズな進め方

第3章 コミュニケーション力を磨く

第4章 成長するための小さな習慣

第5章 いつまでも失敗を恐れない

第6章 上司の作法、部下の作法

おわりに 100歳まで現役で働き、エッセイストデビューを夢見る

...続きを読む

92歳 総務課長の教え のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    100歳になったらやりたいことの件で、
    なんだか泣けてきました。
    比べれば、まだ47歳の私は、
    将来の不安に駆られるばかりで、
    情けなく…。

    ご苦労も多々あったうえで、
    常に前向きに生きてこられたのだと
    思いました。
    そして、前向きに生きればこうだよ!
    という励ましも感じました。

    経験者の言葉の

    0
    2023年01月16日

    Posted by ブクログ

    当たり前のことが書かれている。
    でも、ものすごく読後感がいい。
    なぜなら、フィナーレを飾る「おわりに」が前向きさと儚さの入り混じった、著者本人の人柄に溢れた文章で締めくくられていたから。
    本文や構成には編集者の意向も多分に含まれているのでしょうが、「おわりに」にはそういうものが希薄な気がします。

    0
    2022年12月21日

    購入済み

    さすが!としか言えない

    高齢者に対する色眼鏡を全て消し去ってくれる良書。
    今迄のお年寄り像を勝手に思い込んでいる自分に気がつく。でもこれって社会全体がそうですよね。
    しかも著者の日頃の教養が内容に表れており、凡事徹底のが大切さをしみじみと感じさせられます。しかも学歴や肩書に頼らない、ほんとの現場主義から発信されるビジネ

    #タメになる #感動する #カッコいい

    0
    2022年11月11日

    Posted by ブクログ

    書籍の帯に記載の通り「この本にすべてが詰まっている」というのが読後の印象。

    会社生活のみならず人生において必要な考え方が盛りだくさん。それも具体的な事例をもって。
    豊富な社会経験をもち、勉強熱心、新しいことに積極的に取り組む筆者の「幸せに働く」秘訣の多くは納得感の高いもの。シンプルであり、様々な書

    0
    2022年05月29日

    Posted by ブクログ

    内容は平明で分かりやすい。キチンと人に聞く姿勢もあるし本書にある「自分の言葉で説明できるようにする」は恐らく学習効果としてかなり高いし実践したい。読んでいると筆者の読書量が伺える。
    90代前半でもクリアな知能とフェアな人柄なら仕事ができる事を示した良書だと思う。

    0
    2024年05月13日

    Posted by ブクログ

    積小為大
    小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる
    高すぎない目標設定
    読書をしよう
    小さな目標を立てる
    好奇心をもつこと そのためには読書、美術展、コンサート、知らない土地へ旅に、山登りで大自然
    不得意なことを無理に伸ばすのではなく、得意なことを伸ばすことが成功への近道

    0
    2023年01月24日

    Posted by ブクログ

    書店でタイトルに惹かれて読みました。

    好きなセリフ
    ・今日頑張れたら、明日も頑張れる
    ・今日は昨日の続きではない
    ・他人から強制されるとやる気は出ない
    ・ミスを起こさないのが最速の仕事術
    ・勉強はどうやって人に解説するかを考えながら理解を深める
    ・口より行動が1番伝わる
    ・話すことのベースは聴くこ

    0
    2022年07月26日

    Posted by ブクログ

    印象に残った箇所については、以下のとおり。

    【P22】5Sとは、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」という5つのSです。

    【P29】凡事徹底のもっとも大きなメリットは、スポーツでも仕事でも、継続できたという自信につながるということ。

    【P50】仕事をするうえで、私が長年信念としているのは、「ミスを起

    0
    2022年07月24日

    Posted by ブクログ

    本の中身としては、いわゆる初心者向けのビジネス本に載ってるようなことがたくさん載っており、はじめての自己啓発とか仕事術とかにはよいかも。

    しかしこの本の凄いところは、そんなところではない。

    92歳の女性が今もフルタイムで働いていて、それで且つ本まで出しちゃうという力強さを見れることである。

    9

    0
    2022年05月29日

    Posted by ブクログ

    死ぬまで生き生きと働き続けられるというのは1つの目標なので、そういう意味では非常に説得力のあるこの本。ただ本人も言っている通り仕事一筋過ぎて、内容は結構肩肘張ったものになっている気がする。会社員はこうあるべきみたいな。
    そこは少し価値観が違うかなとは思った。

    0
    2024年01月14日

92歳 総務課長の教え の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す