フィヒテ研究

フィヒテ研究

6,270円 (税込)

31pt

-
0件

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
カントの影響を受けたドイツ観念論哲学者の巨星は、後にヘーゲル、シェリングに影響を与える。フィヒテの思想的全貌に迫る一大研究である。

【目次より】

第一章 フィヒテ哲学の理念
一 生と哲学
二 人間的精神の二つの循環
三 現実的生に対する知識学の関係
第二章 フィヒテにおける構想力の概念 イェナ期知識学に関する一考察
一 生成する自我
二 障害の問題
三 理論と実践との根源的合一
四 構想力と世界
五 構想力と有限性
第三章 対決期のフィヒテとシェリング
一 問題
二 超越論的哲学と自然哲学
三 絶対的同一性の体系
四 フィヒテの反論
第四章 絶対的反省の問題 一八〇一年の知識学に関する研究
一 表象のニヒリズムと神
二 絶対知の概念
三 知的直観の視圏
四 自由の本質
五 知の非存在と絶対的存在
六 残された問題
第五章 真理と意識 一八〇四年の知識学に関する研究
一 カントの超越論的観念論に対する知識学の関係
二 絶対的自我と自我の絶対的生成
三 概念の自己否定
四 原始概念と絶対的実在
五 真理への二つの道
六 自己意識と自体。高次の観念論と高次の実在論
七 対自の根拠
第六章 ドイツ観念論における神秘主義と形而上学
一 近世の根本錯誤と客観的観念論
二 絶対的主体と脱自
三 光と眼
第七章 フィヒテ哲学と現代
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

大峯 顕
1929 - 2018。哲学者、浄土真宗僧侶、俳人。大阪大学名誉教授、元龍谷大学教授。専攻は宗教哲学。中期フィヒテ研究・西田幾多郎を研究。俳号は大峯あきら。
京都大学文学部宗教学科卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。(文学博士)。
著書に、『フィヒテ研究』『今日の宗教の可能性』『親鸞のダイナミズム』『宗教と詩の源泉』『宗教への招待』『法蔵菩薩と生命世界』『本願海流』『哲学の仕事部屋から 花月のコスモロジー』『永遠なるもの 歴史と自然の根底』『宗教の授業』『即身成仏と信心決定』『高僧和讃を読む』『仏法は無我にて候』『正像末和讃を読む』など多数。

...続きを読む

フィヒテ研究 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

フィヒテ研究 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

創文社オンデマンド叢書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す