大江戸 武士の作法

大江戸 武士の作法

1,760円 (税込)

8pt

3.7

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

TVドラマや歴史小説では出てこない江戸期の下級武士達。本著は彼らの普段の生活を中心に解説します。 どのような給金体系になっていたのか、登城は何時で、どのくらい働いていたのか、そしてその仕事の種類は?そもそも休みなんてあったの?嫌な上司とはどうやって折り合いをつけていたのか?浪人ってつまりは解雇された武士のこと?その後の生活はどうしていたの?再就職の確率は? 等々、現在のサラリーマンと照らし合わせてみると、いろいろと聞いてみたいことだらけ。 大好評「戦国 戦の作法」(ジー・ビー刊)の第2弾として、今回も軽妙な文章とイラストでその驚愕の事実を明らかにしています。監修も前回に引き続き、NHK大河ドラマ等でおなじみの小和田哲男先生です。

...続きを読む

大江戸 武士の作法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    江戸時代の武士のくらしが、とてもわかりやすく解説されている本。お金のこと、階級、副業、服装、あらゆることが図解入りで載っている。この本を読んでから、時代小説を読むとものすごく読みやすくなります。
    例えば、用心棒代を3両もらった主人公が「これで年が越せる」みたいなこと言ってるとき、一体いくらもらったの

    0
    2019年03月20日

    Posted by ブクログ

    面白い。思った以上にお金がなくて辛そう。確かに出世するのは一握りだし。ルールが多くて大変そう。メンツを保つのにお金がいるのよ。

    0
    2022年04月21日

    Posted by ブクログ

    江戸時代の武士の生活を図説した本。 イラストが主体なので大変わかりやすい。
    武士の生活は時代劇ドラマで描かれるが、実態は違っていることが多いようだ。例えば切腹の仕方も最後は形式だけだったという話。 確かに切腹は考えただけでも実行するのは苦しいと思う。 武士といえども人間、簡単ではない。 因みに自分

    0
    2022年03月11日

大江戸 武士の作法 の詳細情報

  • カテゴリ
    ビジネス・実用
  • ジャンル
    学術・語学 / 教育
  • 出版社
    G.B.
  • ページ数
    192ページ
  • 電子版発売日
    2022年01月28日
  • コンテンツ形式
    EPUB
  • サイズ(目安)
    87MB

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

小和田哲男 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す