どうしてこうなっちゃったか

どうしてこうなっちゃったか

1,881円 (税込)

9pt

4.3

これが世界に通用する、謙虚さと自由さと厚かましさだ! いま「世界でもっとも演奏機会が多い」と言われる天才「現代音楽作曲家」の自伝エッセイ。この天衣無縫、融通無碍、唯我独尊、縦横無尽を見よ!

どうしてこうなっちゃたか*目次
序章 最初から作曲家だった/第1章 何用あって、ドーヴァーへ!?/第2章 ビジネスはビジネス! /第3章 「指くるくる+5」の罰/第4章 「音楽と、(多分)セックス」の真相/第5章 邪魔な絶対音感、その生涯唯一の恩恵/第6章 Aレベルと、あっけない大学受験/第7章 大学入学と、師ダリルとの出会い/第8章 初日「君はもう来なくていい」と/第9章 ホット・トラックな日々……ダリルの白熱教室/第10章 20歳、国際作曲コンクール優勝のあとさき/第11章 ボーイ・ミーツ・ガール/第12章 善は急げの超スピード婚/第13章 卒業試験はオペラの上演で/第14章 奨学金はゼロいくつで?/第15章 瞑想? 迷走! 冴えない大学院時代/第16章 なにも知らずに邦楽器の曲を手がけた/第17章 どうせ演奏されない曲なんだから/第18章 2003年、僕の東京物語/第19章 一体あなたは誰なんでしょう?/第20章 憧れの人、理想の師、伝説の人/第21章 ブーレーズ魔法の言葉/第22章 寒すぎる10月と、僕の親密な彼女たち/第23章 「情熱大陸」の情熱と、山田和樹君とのシンクロニシティ/第24章 外出禁止令と仕事禁止令/第25章 2人のマイ・グレイト・ヒーローズ/第26章 宙ぶらりんと無収入はオペラより劇的!?/第27章 アルマゲドンの過ごし方/最終章 家 族 樹の小枝/あとがき

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

どうしてこうなっちゃったか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    著者のことは知らなかったけど、めっちゃおもしろかったしこの作曲家さんと作品に興味がわいた。

    とにかくぜんぶ型破りだし痛快で読み物としてすごくおもしろい。

    海外でがんばる日本人のお話は好きなパターンだし、音楽の話も大好きなので私の好みど真ん中。

    でも海外での汗と涙の苦労の果てにつかんだ成功、って

    0
    2023年05月23日

    Posted by ブクログ

    面白すぎる。

    ド天才ならではの厚かましさ(絶賛してる)や、メキメキと道を切り拓いていける人物のエネルギーを体感できた。
    まだ四十代と若いし、今後も活躍されるどろうから、十年後、二十年後と、密かに続編に期待しとこ。

    0
    2022年11月15日

    Posted by ブクログ

    はじめて作曲家のエッセイを読んだ。
    痛快な語り口でおもしろい。留学先での学費をめぐるやりとりや、恋人の音楽やめる宣言などなど、波瀾万丈な学生生活を過ごされていて、それこそ小説を読んでいるような気分だった。
    オーケストラのことをよく知らないんだけど、客席側にも楽器を配置するって、そんなことあるのか?!

    0
    2022年02月20日

    Posted by ブクログ



    若いうちからこれほどまでに物怖じせず、世界に名だたる大学や音楽家と渡り合ってきた日本人がいるということに驚かされた。その堂々っぷりはとても痛快で、しかし嫌味がない。作者の周りにはいつも大勢の仲間がおり、それは作者の人柄にも因るものなのだろうと想像する。作曲への飽くなき純粋な情熱に、作曲家たる者の

    0
    2022年08月28日

    Posted by ブクログ

    日本を代表する現代音楽の作曲家であり、デイヴィッド・シルビアンなどの作品への参加でも知られる藤倉大が自身の半生を語った自伝的エッセイ集。まず『どうしてこうなっちゃったか』というタイトルからして意表を突かれるが、確かに読みながらこのタイトルにも納得してしまうかのような著者のユーモアが面白おかしく、一気

    0
    2022年02月12日

    Posted by ブクログ

    15歳、才能だけを頼りに徒手空拳で単身イギリスへ。以来、欧米のクラシック音楽界で次第に認められ…。「世界でもっとも演奏機会が多い」現代音楽作曲家・藤倉大の自伝。『小説幻冬』連載に書き下ろしを加えて単行本化。

    帯に恩田陸の名があったから読み始めた。
    軽快というか軽いっていうかチャラいっていうか(苦笑

    0
    2022年09月05日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    子供の頃から音楽にかける情熱の塊のような人生.なりふり構わず作曲に向かう姿勢に感服しました.そして実を結ぶに足る才能,文章もわかりやすくて面白い.
    オペラを見てみたくなりました.

    0
    2022年04月01日

どうしてこうなっちゃったか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎単行本 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

藤倉大 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す