非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術
  • 値引き

非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術

1,760円 (税込)
1,232円 (税込) 6月20日まで

6pt

「オリエンは信じない」
「顧客に憑依する」
「タグライン、コンセプトワードを決める」
「プレゼンはしない」 他

日本に『角ハイボール』ブームを巻き起こし、
『ポケトーク』『(タクシーアプリ)GO!』の仕掛け人でもある
注目のクリエイティブディレクターが、
すべてのビジネスパーソンに役立つ、
どんな依頼も「なんとかする」プロの思考とノウハウを初公開!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    1.クリエイティブを創る能力が必要になってきたのでこの系統の本を読むことにしました。

    2.クリエイティブな解決策は誰にでも思いつくことができます。ただ、その能力を培っていくには本質を見抜く、仮説を立てる、解決策を考えるという基本的なループを鍛えていく必要があります。
    本書ではGO、角ハイボール、ポ

    0
    2022年06月30日

    Posted by ブクログ

    中身の濃い一冊で心打たれた。dofハッピー鬼十則も“インプットの流儀”アウトプットへの紐付け方も思っていたことを言語化してくれた感。

    0
    2022年03月30日

    Posted by ブクログ

    問題解決に最適な書籍。
    マーケティングにおいて、悩んでいる人におすすめです。どんなところを差別化するのか、どのように戦略をたてるのか、そのヒントが分かる1冊です。

    アイデアが思い浮かばないとき、この本のノウハウを活用すれば、新しい発想が作れると思います。アイデアに困ったとき、本書を読むのはおすすめ

    0
    2022年03月08日

    Posted by ブクログ

    なんとかする!会社が抱える課題について全体を見る眼、現場の眼、流れを見る眼を通して正しく認識する事が大切。課題解決のために共通認識を持つ、わかりやすい言葉で伝えることが大事。自分ごととして取り組める。なんとかなると思える本です。

    0
    2022年02月06日

    Posted by ブクログ

    元電通の著者によるクリエイティブディレクションの本。大企業案件の事例が多いが、クライアントへの向き合い方(忖度重視ではなく消費者のベネフィットを重視する)、広告だけでなんとかする時代は終わったので収益構造をちゃんと把握して施策を考えるなど、中小企業でも部分的には参考になる箇所もある。前半はいまいちか

    0
    2024年03月08日

    Posted by ブクログ

    鳥の目、全体を見て俯瞰してみる。
    虫の目、ユーザー目線で生活者の目線。
    魚の目、時代の流れ、流行を把握。
    この商品でどのように世界が変わりますか?
    図を書く、
    抽象化する。例え話で。
    なぜ、SDGズを意識するのか。それは、ただ利益追求するだけでなく、後世に残すものとして、社会をかえる。というビジョン

    0
    2023年10月22日

    Posted by ブクログ

    一般の人が課題解決の為に必要なクリエイティブ思考法をまとめた本。
    まず最初に鳥の眼、虫の眼、魚の眼で課題の本質を見つけ、仮説を立てて、解決策を検討する。当たり前のプロセスではあるが、これが出来ていないいくつかの業界事例を挙げて簡単ではない無いことを訴えている。
    またクリエイティブな課題解決力を高める

    0
    2022年05月14日

    Posted by ブクログ

    課題の本質を見いだす「鳥の眼」「虫の眼」「魚の眼」どれも大切だが最後の魚の眼は常に養っておかなければ現場との乖離や時代錯誤の施策に陥りかねない。自分の思いを込めて仕事をしているか。というスタンス的な部分まで言及されていた。

    0
    2022年05月07日

    Posted by ブクログ

    購入した理由は、各章が図解されていて内容が分かりやすかったから。
    読んでみて良かったポイントは、ビジネスの上流から課題を見つけて解決するまでのステップ解説だけに留まらず、チームで課題解決するためのコツが色んな企業の事例を交えて分かりやすく解説されている点です。

    特に印象的だったのは角ハイボールのプ

    0
    2022年05月01日

    Posted by ブクログ

    広告業界のみではなく、自分が所属するSI業界にも通じる考え方が多数あった。
    きれいごとやおべんちゃらでは課題を解決できない。クライアントを気持ちよくさせたところで、結果がでなければ投資としては失敗。まさにシステム開発でも同じである。
    物事の本質を捉えるにな3つの視点が重要。
    鳥の眼…課題の本質を見極

    0
    2022年04月07日

非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

齋藤太郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す