なぜ親はうるさいのか ──子と親は分かりあえる?

なぜ親はうるさいのか ──子と親は分かりあえる?

1,100円 (税込)

5pt

親が過干渉になる仕組みを、子ども・大人・母親の立場から徹底究明。「逃げられない」あなたに心得ておいてほしいこととは。渾身の全編漫画描き下ろし!

...続きを読む

なぜ親はうるさいのか ──子と親は分かりあえる? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    子育て以外にも通じる考え方でした。

    まず、自分で自分の声を聞く。
    身近な人でも、どうしようもならないこともあるから、距離を取って良い。

    0
    2023年02月07日

    Posted by ブクログ

    〈親との関係に悩むあなたへ〉

    子どもの頃から母親から苦しまされていた筆者が、大人になり、母親になり、子供の頃の自分の気持ちや母親の気持ちを分析し、「親と子の関係」を書いた一冊。全編漫画書き下ろしです。

    親はうるさい。
    本書でも最初に色々な親のうるさ型を示します。
    「早くしなさい」系うるさい、ねち

    0
    2022年03月19日

    Posted by ブクログ

    「自分の事情を自分で聞く」をわたしもついこないだまでは全然できなかったから、全部のコマが自分のことのように腑に落ちた。ここに書いてある過程を踏んでわたしも親関係の解毒がずいぶん進んだので、進行形で苦しい人にも本当に読んでほしい。育児がしんどい人の助けにもなると思う。
    子どもだった自分も、いま親の自分

    0
    2022年01月21日

    Posted by ブクログ

    親子関係に悩んでいる自分にぴったりの本。
    年末にカウンセリングを受けて、母娘関係が他の人間関係に出て疲れやすいと話された。人と関わる時のヒントになった本でした。
    ただ、人によっては嫌なことを思い出すきっかけになるので、気持ちの準備が必要かも…

    0
    2022年01月02日

    Posted by ブクログ

    昔私も母の娘だった。でも、今は息子と娘の母親。
    母親業に忙殺されていると、小さかった頃の気持ちをなかなか思い出すことができない。
    子どもは私とは別の人間。血は繋がっていても「コピーロボット」でも、ましてや「私の人生の二周目」でもない。
    自分の気持ちの声、子どもたちの気持ちの声両方に耳を傾けられる親で

    0
    2024年02月01日

    Posted by ブクログ

    親との関係に苦しむ中高生にとって、ここまで親子関係を考察した本を読むことは助けになるはず。
    親だけを批判するのではなく、こういう仕組みだったのか?と構造を示してくれている点で説得力がある。


    出てけという言葉は子どもの自尊心を傷つける
    子どもの気持ちに耳を傾ける大切さ
    自分が経験から得てきたA面(

    0
    2023年08月28日

    Posted by ブクログ

    娘がそろそろ10代…というタイミングで読めて良かった。
    「良い親にならなきゃ」という意識が、親を暴走させてしまうのだな、とわかる内容です。

    おにぎりのエピソードと、筆者あとがきの「お母さんとお父さん、放っておいてくれてありがとう。」に笑った。笑う部分ではないのかもしれないけど。

    0
    2022年11月03日

    Posted by ブクログ

    この著者の方は、心の中のモヤモヤを言語化して、構造化して、解決する方法(または解決まで行かなくても軽くする方法)を導き出している。本当にすごい。同じ悩みを持っても、私にはそこまでできない気がする。

    真似はできないけど、考え方の参考にするのはいいと思う。読みやすいし。

    0
    2022年09月28日

    Posted by ブクログ

    なんて読みやすくかつわかりやすい本なんだと思った
    「物事をA面とB面で捉えてみてみる」という考え方に既視感を思っていたら、上野千鶴子さんとの著書『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』で言ってたのだと気づいた。

    著者がとある本で出会った「親の行動の種類やひどさの度合いは関係なく、

    0
    2022年09月23日

    Posted by ブクログ

    この本を読んで、なぜ親はうるさいのか少しわかってきたような気がしました。
    私は今、親元を離れ一人暮らしをしている大学生です。親と離れてから、自分の生活、時間を持てるようになり落ち着いて生活出来ています。
    しかし、本書のように、中高生のとき自分の進路など様々な面で常に先回りをして子どもの未来にレールを

    0
    2022年08月22日

なぜ親はうるさいのか ──子と親は分かりあえる? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ちくまQブックス の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

田房永子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す