図解入門 よくわかる 最新 全固体電池の基本と仕組み

図解入門 よくわかる 最新 全固体電池の基本と仕組み

2,178円 (税込)

10pt

3.8

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

2050年のカーボンニュートラルに向けて今、最も注目されているのが全固体電池です。トヨタが試作車を公開したことで、その期待はより一層高まっています。本書ではこの全固体電池を基礎のキソから丁寧に解説していきます。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

図解入門 よくわかる 最新 全固体電池の基本と仕組み のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    そもそもの電池の復習が簡潔に理解できる点と、これまでの電池技術を踏まえたうえでの全個体電池の合理性(電解物の析出など)が説明されており、効果的な理解に役立った。

    0
    2022年07月20日

    Posted by ブクログ

    リチウムイオン電池の特徴に多くのページが割かれているので、初学者にはありがたい内容。電解質が固体(セラミックスやガラス)のリチウムイオン二次電池を全固体電池と呼ぶ。

    ■リチウムの特徴
    ・低融点180℃
    ・水と激しく反応して水素を発生させる
    ・金属元素の中で最も小さい。比重0.53

    ■リチウムイオ

    0
    2023年06月17日

    Posted by ブクログ

    タイトルにあるような、全個体電池そのものの解説よりも、電池の歴史や、その中での全個体電池の位置づけあるいは他の次世代型電池の特徴を広く解説してくれている。

    全個体電池にページが割かれているのは間違いないが、酸化物型と、硫化物型の、それぞれのマトリックス的な比較が多く、材料の特性であったり構成の歴史

    0
    2022年07月16日

    Posted by ブクログ

    全固体電池自体の説明はそれほど分量も多くないものでした。ただbroader contextで電池関連の情報を振り返ることができて結構興味深かったです。

    0
    2022年04月16日

図解入門 よくわかる 最新 全固体電池の基本と仕組み の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

齋藤勝裕 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す