松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る

松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る

1,540円 (税込)

7pt

4.0

【内容紹介】

三谷幸喜原作・脚本の2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。

その見どころとは?――芸能界No.1の歴史通にしてYouTuber、松村邦洋が、1年間を楽しみ尽くそうと、ひたすら“大河愛”“鎌倉愛”を無手勝流に、熱く熱く語り続ける!


史上名高い治承・寿永の乱、源平合戦で家勝利を収めたのは、言わずと知れた源氏の一族。

武家の頂点に立ったのは、その頭領・源頼朝だった。

しかし、突如訪れた頼朝の死を境に、アウトレイジな御家人や幕府官僚たちが入り乱れ、血みどろのサバイバル・トーナメント戦が始まった!


昨日の味方は今日の敵。仲間・親兄弟が入り乱れ、だまし討ち、謀殺、暗殺と何でもありのバトルが連綿と続く中で、最後の最後に勝ち残り、権力の頂点に立ったのは何と、マジメでおとなしかった“あの人”だった……。


松村邦洋・談

歴史好きのボクが、小学生の頃から観続けてきたNHK大河ドラマ。1979年の『草燃える』以来、ボクが一番好きな時代「鎌倉」を、2022年は久々にじっくり楽しめるんですよね。

源頼朝亡き鎌倉幕府の中で繰り広げられた、血で血を洗うサバイバル・トーナメント。この一冊で何倍も深く、濃く味わうことができますよ!

【著者紹介】

[著]松村 邦洋(まつむら・くにひろ)

1967(昭和42)年8月11日生まれ。山口県出身。日本のお笑いタレント。

大学生の頃、バイト先のTV局で片岡鶴太郎に認められ芸能界入りし、斬新な生体模写で一躍有名に。ビートたけし、半沢直樹、“1人アウトレイジ”、阪神・掛布雅之、故野村克也監督など多彩なレパートリーを誇り、バラエティ、ドラマ、ラジオなどで活躍中。プロ野球好きで、大の阪神ファン。

芸能界きっての歴史通で知られ、YouTubeで日本史全般を扱う『松村邦洋のタメにならないチャンネル』を開設。特にNHKの歴代「大河ドラマ」とそれにまつわる知識が豊富。

著書に『武将のボヤキ』『愛しの虎』『ボクの神様-心に残るトラ戦士』がある。

【目次抜粋】

第1章 40年以上前の大河『草燃える』を今、見返してみた

第2章 なぜ、ボクは「鎌倉時代」が一番スキなのか

第3章 幕府を支えた頭脳派・武闘派(文官編・御家人編I)

第4章 濡れ衣、謀殺、暗殺……普通に死ねなかった御家人たち(御家人編II)

第5章 最後に勝ち残ったのは誰か(御家人編III)

...続きを読む

松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    大河ドラマの予習として読んだことで、ドラマも楽しく見ることができた。時代劇はどちらかというと戦国時代や江戸時代の方が面白いイメージがあったが、鎌倉時代もここまで複雑でドロドロしているとは思っていなかった。今まで一番面白く楽しみにして観れた大河でした。

    0
    2022年12月19日

    Posted by ブクログ

    芸人の松村邦洋さんが『鎌倉殿の13人』を語った本。
    展開の予想はだいたい当たってるし、ドラマの解説本としても理解が広がり参考になった。

    0
    2022年05月25日

    Posted by ブクログ

    面白い。私は『草燃える』1979年生まれ。なのでDVDで観ました。ワクワクはしました。大江広元と中原親能が兄弟とは知らなかった。鎌倉~明治が一番いいが、意外と鎌倉初期は知らないことが多い。

    0
    2022年04月11日

    Posted by ブクログ

    大河ドラマにハマっているので読みました。
    歴史は苦手だったので、史実は分からず、純粋にドラマを楽しんでいます。
    人名が似たようなものが多いので、鎌倉殿の13人での役者さんの名前も列挙してあるとわかりやすいのになぁ〜と思ったけど、
    ドラマの始まる前に書かれているので、一部しかわからなかったのですね…

    0
    2022年05月05日

    Posted by ブクログ

    鎌倉幕府やあの時代にいた武士達の様子が分かりやすく書かれているし面白い。楽しく学べる。
    授業で暗記する学習って無意味だなぁとつくづく思う。「草燃ゆる」がたまらなく見たくなった。

    0
    2022年04月17日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    松村邦洋の(大河ドラマ)歴史漫談
    酒場で歴ヲタがエピソードを語りつくす
    そんなイメージの本です
    語りかけるように冗談・ネタを混ぜながら
    最新の説を披露する稀有な芸能人です

    0
    2023年12月08日

松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

松村邦洋 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す