ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと

ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと

1,386円 (税込)

6pt

4.3

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

2019年発行の『キリン解剖記』は、キリン研究者の著者による、出会いと発見の物語。小学生の皆さんにも楽しんでいただけるよう、漢字にふりがなをふり、難しい言葉に解説を加えました。キリンのひみつ、研究者のお仕事を紹介するビジュアルページと、動物園関係者との対談を、新たに掲載しています。

...続きを読む

ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    おもしろかった

    キリンは四種類に分けられることが分かったのはつい最近の2016年

    ほ乳類の頚椎(首の骨)はキホンテキにみんな7個で同じ

    解体と解剖は違うこと

    解剖は名前を特定することが目的化してはいけない
    構造を理解することが大事

    キリンの角は三個ある
    五個という説もあるが後ろの2個は頭の

    0
    2023年06月25日

    Posted by ブクログ

    このキリンの本は『解剖記』なのだ。つまり、キリンについて書いてはあるがほとんどが『解剖』の話。さらに言うなら、この文章から感じるのは『こんなすごい事を発見できた私の事を知って欲しい』という『私の紹介』に感じた。



    キリンの紹介ではない。著者である『郡司芽久』という人の紹介である。『キリンの話』と

    0
    2023年12月15日

    Posted by ブクログ

    キリンの首の骨が、1本多くて、8個ある。
    って発見したところで、私たちにどんなメリットが?
    その発見の、どこが素晴らしいの??

    と思って読んでいたけど、すごかったー!!!

    研究って、無駄のようで無意味なようで。
    でも、いつ、どこで、誰が必要かわからない。
    100年先に、必要になるのかもしれない。

    0
    2023年09月22日

    Posted by ブクログ

    『#キリン解剖記』

    ほぼ日書評 Day577

    表紙イメージを見ると子供向け絵本のようだが、タイトルにはしっかり「解剖」とあって、はたしてどんな内容なのか予想の難しい本。
    (なお、タイトルに「ジュニア版」とあるが、内容は変えず振り仮名と、少し難しい用語に解説をつけた内容としている)

    ということで

    0
    2022年04月18日

ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

郡司芽久 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す