新聞記者、本屋になる

新聞記者、本屋になる

1,034円 (税込)

5pt

新聞記者だった著者はいかにしてひとり本屋を始めることができたのか。定年目前の58歳、子どもは3歳、書店員経験は0。第二の人生、妻の反対を押し切って本屋に転身する。取り立てての読書家ではなく、書店開業が定年後の夢だったわけでもないという著者は、自分が本屋を始めた理由より、本屋を始めた方法を伝えることのほうが意味があるのではないかと書く。すべての書店開業希望者に贈る、夢ありほろ苦さありの実践的本屋開業記。

...続きを読む

新聞記者、本屋になる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    いわゆるデザイナーズ系本屋とでも言うので
    しょうか、店主の指向が販売している本の選
    定に反映されている個人経営の本屋が増えて
    います。

    この本でも58歳にして新聞記者を退社した後
    に始めた本屋開業までの道のりと、その後の
    本屋店主としての日常が綴られています。

    古本屋ですと何となく暗いイメージが

    0
    2022年08月22日

    Posted by ブクログ

    私の密かな夢、本屋を開くこと。
    本屋さんが開店するまでや
    人との交流やイベントなど、
    勉強になることが多かった。
    何歳からでも始めるのに遅いことは、ないんだ。

    0
    2021年12月26日

    Posted by ブクログ

    本屋を始めるのは難しくない。でも続けるのは難しい。
    という言葉が印象に残る。

    書店経験や商売経験なく本屋を始めているのは勇気が出る。

    読書好きでなくても本屋は始められる。というのも勇気が出る。

    たまに本屋になりたいと思ったときに読み返したい本

    0
    2022年12月20日

    Posted by ブクログ

     私は都心の大型書店に14年勤めていた。業務量は膨大だったが、販売・接客と在庫管理に集中していればいい。財務のことや仕入れ計算は担当の部署がやってくれる。個人経営の書店ではそうはいかないだろう。
     現在所属する就労移行支援事業所でブックカフェを開業する話が持ち上がっており、事前になるべく最近書店を開

    0
    2022年04月21日

    Posted by ブクログ

    新聞記者を退職して特に夢というわけでもないけど本屋を始めたという人のエッセイ。
    本屋を始めた理由より方法を伝えたい、とある。

    商いのなんたるかを教われるほど実用ではないが参考にはなる。
    でもそれより、やってみたい気持ちになるのが良い。

    すごくひさしぶりにちゃんと本を読んだ。
    文が読みやすい。

    0
    2022年01月04日

    Posted by ブクログ

    帯の「本屋開業記」のとおり、物件探しから開業後のお金のことまで書いてあり興味深く読みました。本屋以外でも将来起業を考えているような方にとって参考になる点はあるかと。
    また、フェミニズムに関するくだりなど、ところどころに著者の人生観のようなものが表れており読み物としても楽しめました。

    0
    2021年12月06日

    Posted by ブクログ

    本屋経験無しの状態で新聞記者から本屋へ。
    開店前からその後までが綴られる。
    どこか淡白ながら、楽しんで暮らしと商いをされている様子がうかがえる。

    0
    2021年11月19日

    Posted by ブクログ

    ◉極私的話
    還暦まであと2年。正確には22ヶ月。個人事業主ゆえ別に定年(退職)があるわけでない。まだまだ働きたい。それも、クライアントからお座敷に声がかかってこその話。そのためには面倒臭いおっさんにならないようにしないと。とは言え、還暦前のザワザワ感、なんだろ?

    〈還暦60歳=赤のちゃんちゃんこ着

    0
    2021年11月14日

    Posted by ブクログ

    元毎日新聞の記者であった著者が定年を目前に脱サラして新刊書店を始めるまでの経緯やその後の経過を綴った書店開業記。書店業と並行してライティングの個人レッスンを開くなど、書くことへの拘りは文面からひしひしと伝わってくるものの、書物や書店に対する情熱のようなものは今ひとつ感じ取れず、何がここまで著者を突き

    0
    2023年06月21日

    Posted by ブクログ

    定年目前の58歳で、書店員経験ゼロから本屋になった著者の、新聞記者時代から本屋開業期、そして本屋になった現在に至る奮闘記である。

    どんな商売をしていても、どんな職業に就いていても、一番大切なのは人と人のつながりなんだなぁと感じた。

    今朝のテレビ番組で養老先生がおっしゃっていた言葉が心に響いた。

    0
    2022年01月04日

新聞記者、本屋になる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す