FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。

世界で100万部の大ベストセラー! 40カ国で発行予定の話題作、待望の日本上陸

ビル・ゲイツ、バラク・オバマ元アメリカ大統領も大絶賛!
「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ
「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる本」―バラク・オバマ元アメリカ大統領

特にビル・ゲイツは、2018年にアメリカの大学を卒業した学生のうち、希望者全員にこの本をプレゼントしたほど。

本書では世界の基本的な事実にまつわる13問のクイズを紹介している。たとえば、こんな質問だ。

質問 世界の1歳児で、なんらかの予防接種を受けている子供はどのくらいいる?
・A 20%
・B 50%
・C 80%

質問 いくらかでも電気が使える人は、世界にどのくらいいる?
・A 20%
・B 50%
・C 80%

答えは本書にある。どの質問も、大半の人は正解率が3分の1以下で、ランダムに答えるチンパンジーよりも正解できない。しかも、専門家、学歴が高い人、社会的な地位がある人ほど正解率が低い。
その理由は、10の本能が引き起こす思い込みにとらわれてしまっているからだ。

...続きを読む

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自分は世界規模の仕事をする予定がなかったため、本書が全体的に壮大な視点に基づいたものだと感じられたが、最後に国内規模のファクトフルネスについても言及されていてこれからの自分の将来設計に役立った。世界の捉え方が変わる。だけど日本の人口構造などはちょっと当てはまらないかも?
    やはり大事なのは常に考え続け

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    ・自分の認識不足がが世界各国の認識も間違えている。悪いニュースばかりのメディア報道も一つ。ということに気付いた。

    0
    2024年05月05日

    Posted by ブクログ

    小難しく書いてなく、とても分かりやすかった。読めて良かった。世界のこれまでの発展と、人間の本能や在り方が学べた。コロナが流行った時の、ハンス・ロスリングさんの見解がとても見てみたかった。コロナの前に亡くなっていて、とても残念だと思った。

    0
    2024年05月01日

    Posted by ブクログ

    良書であり名著

    人間の本能を学んだ上で、どのように物事を見て、考え、判断するかを知ることができた。著書の実体験を具体例として説明しており、分かりやすかった。文章もユーモアがあって読みやすい。数字があるので説得力がある。

    本書を読んで、自身の思考(思い込みや認知バイアスがなく思考できてるか?)を疑

    0
    2024年04月22日

    Posted by ブクログ

    世の中についてもっとポジティブに考えることが必要である。人は過激なニュースに目がいってしまい、世の中に不安を募らせるが、実際はどんどん良くなっている。ニュースと自分がファクトフルネスのルールのいずれかにあてはまっていないか確認しながら生きていきたい。

    0
    2024年04月05日

    Posted by ブクログ

    ファクトフルネスは学ぶための指針のようなものだと思った。高校で地理を勉強していたため、クイズの正答率は比較的良かったが、データを見るときに注意すべきことなど、学校では教わらないことが多く記されていて刺激的だった。

    最新の情報を得る方法については考え直さなければならないと思った。マスメディアの報道が

    0
    2024年03月29日

    Posted by ブクログ

    まさに蒙を啓かれた、そんな読後感でした。
    学生の頃、学んだことはもう古い。特に、地理に関しては壊滅的。そうよね、もうソ連なんて無いしね。年がバレるわね。

    ますますニュースを鵜呑みにしちゃいかんとの思いを強くしました。そして自ら、ファクトにデータに当たることの重要さを。

    0
    2024年03月17日

    Posted by ブクログ

    バイアスを通してではなく、データを通して物事を見ると、世界が変わって見える。はっとしたり、なるほどと思ったりする内容が多く、読んだだけで自分が大きく変わる感覚があった。最も印象に残ったメッセージは「理解できないことがあったときは“なぜそれかりにかなっているのだろう”と考える」ということ。相手が間違っ

    0
    2024年03月08日

    Posted by ブクログ

    この本に明記してある10の本能には、自分にも身に覚えがあると感じた!
    この本は忘れた頃にまた読んで、それに囚われていないかチェックするのが大事だと思った!

    0
    2024年03月06日

    Posted by ブクログ

    ニュースでは悲観的なニュースしかしないが世界が本当はどんどん良くなってきていることを教えてくれる本。
    ちょっと話はずれるがこれを読んで全世界株式に投資しようと思った笑

    0
    2024年02月12日

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す