頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる

頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる

ビル・ゲイツが2度絶賛!
「瞑想にずっと懐疑的だった私だが、
今ではできるかぎり時間を見つけて瞑想している」
「パーフェクトな入門書だ」――世界の偉人を
<改宗させた>読みながら実践できるマインドフルネス入門の決定版!


〈本書に寄せられたビル・ゲイツからの賛辞〉

「25歳のころの私なら鼻で笑っていただろうが、
今の私は妻のメリンダともども瞑想にすっかりはまっている。
大学時代に仏僧を志した著者プディコム自身のエピソードから始まる本書は、
瞑想のしかたを時に楽しく愉快に解説してくれる。
マインドフルネスを試してみたい人にはパーフェクトな入門書だ」
――〈2018年GatesNotes お気に入りの5冊〉より抜粋

「瞑想にずっと懐疑的だった私だが、
今ではできるかぎり時間を見つけて――許すかぎり週3回は――瞑想している。
私を宗旨変えさせたのは、この本と著者であるアンディが作った「ヘッドスペース」のアプリだ。
元仏僧のアンディは、つかみどころのない瞑想の概念についても、
多くのわかりやすいたとえやイメージを使って説明してくれる。
日々、ストレスを解消し心を集中させるしばしの時間が
誰にとっても必要なこの時代に、
はじめての1歩としてうってつけの1冊だ」
――〈2020年GatesNotes お勧めの本〉より抜粋



瞑想はよりよく生きるためのツールです。そしてそれは、マインドフルネスを実践するために、最適なコンディションをつくりだすためのテクニックにすぎませ ん。自分の心の中に、つねに静かで澄みわたった場所があるのを、いつでも帰れる場所があるのを想像してみてください。そして、本書で示される具体的なエク ササイズを参考に10分間瞑想を実践してみてください。その10分間は、一日をすべて自分のものにする時間です。瞑想をしなかった日をやめてしまう言い訳 にすることはせず、毎日続けてみてください。頭が「からっぽ」になる瞬間は必ず訪れます。

...続きを読む

頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ビル・ゲイツが実践したマインドフルネスの導入本。毎日10分間だけ「今・ここ」を意識することで、不安や鬱が軽減され、集中力が高まりストレスへの対処力が高まるという俄かには信じがたい主張であるが、感情が起こるのは問題ではなく楽感情にどう反応するかが問題であるという主張はある種の説得力を持って感じてきた。

    0
    2024年01月17日

    Posted by ブクログ

    書かれている内容が充実していることはもちろんだが、それよりも、“文章が上手い”。これは訳者によるところも当然あるのだろうが、僧の例え話など、イメージがしやすく、大変わかりやすい。マインドフルネスや瞑想といったものが、抽象的なものであるからこそ、“どれだけイメージしやすい説明ができるか?”が重要。なの

    0
    2023年10月18日

    Posted by ブクログ

    瞑想の本はこれ一冊でいいそう思えた。
    10分間瞑想
    上から下へスキャンする
    体の触れてる所を感じる
    呼吸を感じる、呼吸を数える
    終わったら20秒ほど心を解放
    体の感覚に意識を戻してて準備できたと感じたら目を開けて立ち上がる。

    他の本になかった所は体の感覚、上から下へスキャンするという所
    これが自分

    0
    2023年03月21日

    Posted by ブクログ

    ビル・ゲイツさんがおっしゃる通り、マインドフルネスの入門書としてはうってつけだと思います。何冊かマインドフルネスについての本を読んできましたが、ベストだと思います。眠る時のマインドフルネスは大変参考になり、実践したくなりました。

    0
    2023年02月02日

    Posted by ブクログ

    毎朝headspaceのアプリで10分瞑想してます。瞑想ってすごくストイックにやらないといけないものと思いがちだけど、この本のおかげでますます気負わずにその時の自分の様子を観察するみたいな感じでできるようになりました。
    ものごとの捉え方も「こうしなくてはいけない」ではなく「そういうものだと受け入れて

    0
    2022年11月02日

    Posted by ブクログ

    瞑想本なのに読みやすい。自身の体験やさらには、はまってしまった罠をどういう思考(捉え)で解決したのか、僧のはなしをもとに載せてあるのがいい。

    最後に科学的な根拠もダイジェストで載せてあり、必要性も実感。買ってよかった。

    自分的には、行動に[今、ここ]をあてはめること、ボディスキャン、思いつくもの

    0
    2021年11月15日

    Posted by ブクログ

    瞑想とマインドフルネスの入門書にはぴったりです。本書を読む前から、瞑想には取り組んでいたのですが、上手くいかずにイライラする事もありました。理由は本書にある通り、瞑想は思考をスッキリさせる為だけのものだと思っていたからです。
    瞑想、マインドフルネスともに「今、ここ」に集中することであると学びました。

    0
    2021年10月17日

    Posted by ブクログ

    瞑想とはどういうものかを表現するために、
    ・車の往来が激しい道路と、その脇に座る自分
    ・青空とその青空を隠す雲
    ・縄に繋がれた馬と、馬に対して広くスペースを空けてやる
    などの比喩を用いていて、とても分かりやすい。瞑想やマインドフルネスに対して、難解で宗教チックで胡散臭いイメージを持っている人にとって

    0
    2021年08月09日

    Posted by ブクログ

    丁寧に説明してくれている。

    エピソードも面白くて、読みやすい。

    40日やってみて、これからもずっと続けることが自分にとっていいと感じています。


    入門書として、とてもおすすめです。

    0
    2021年06月08日

    Posted by ブクログ

    かなり詳しく瞑想について書かれている本。
    10分間瞑想
    体スキャン、呼吸に意識を向ける
    雑念が浮かんだら第三者的に眺めるだけ
    そしてそっと呼吸に意識を戻す繰り返し

    0
    2024年03月09日

頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す