課長2.0―――リモートワーク時代の新しいマネージャーの思考法

課長2.0―――リモートワーク時代の新しいマネージャーの思考法

1,485円 (税込)

7pt

リモートワークが一般的になるなか、これまでのマネジメントでは結果が出せない「課長」が増えている。離れた場所で働いているメンバーに、どう働きかけて、チームとして結果を出すのか? 会議、意思決定、コミュニケーション、人材育成、目標達成など、新時代に対応した「課長2.0」のマネジメント術を紹介する。

...続きを読む

課長2.0―――リモートワーク時代の新しいマネージャーの思考法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    人間味に溢れたチーム作りをするタイプのマネージャー論。

    メンバーは家族であって、信頼しなければならないと言う軸を持っている。

    なるほどと思ったのは、扱いづらいベテラン社員について。どうやったらその人のキャラを引き出せるか。仕事で大事にしているポイントはなんですか、と聞くと自分の面白かった仕事であ

    0
    2023年04月22日

    購入済み

    コロナ禍ならでは

    コロナ禍になり、リモートワークや在宅勤務、ハイブリット就業が推奨された。
    今までのビジネス書で永年的にためになるものはもちろんなるが、リモートワーク環境下では意味をなさない、考え方が異なる場面が多々あった。
    それが、この本ではしっかりと時代に向き合って描かれていて非常に実用的だった

    #深い #タメになる

    0
    2022年06月12日

    Posted by ブクログ

    信頼関係を築くことが一番大切である。
    それ無しにはマネージメントは成功しない。

    チームが規準からはずれないように。ではなく、チームが良い状態に保つように。が管理職の主目的
    管理職の念いがチームの求心力
    報告+ネクストストップ
    鳥の目
    チームが価値を生み出す為に何をすべきか

    0
    2022年04月22日

    Posted by ブクログ

    リモートワーク時代のマネージメントの実践方法が学べた。部下育成のためにはリモート会議では情報が不足する。リアル会議で補うことの必要性は納得した。
    課長ではなくメンバでも参考になると思う。

    0
    2022年01月04日

    Posted by ブクログ

    リモートワークマネジメントは目隠しされた状態でのマネジメント。
    統制しようとするから管理職は失敗する。
    管理職にできることは、コミュニケーションを通じて、メンバー一人一人のモチベーションのありかを探し当て、それを最大限に発揮してもらえるように働きかけるだけである。

    信頼関係というインフラを構築する

    0
    2023年08月16日

    Posted by ブクログ

    この本は、本屋で見かけて、その後インターネットで見かけたので購入した。マネジメントの何かヒントが得られればと思って購入した。

    チームが基準から外れないようにすることではなく、チームが良い状態に保つようにすることが管理職の目的。
    この人なら何でも相談できる、この人は自分の力になってくれると言う信頼感

    0
    2023年07月09日

    Posted by ブクログ

    たまたま手に取った一冊でしたが、
    仕事の悩み、マネージャー論の本はいろいろ読みましたが、意外と王道的な内容でまとまっていて、あまり新鮮味はないものの、結局、このくらいの内容の方が、純ドメ企業課長職でチームマネージメントに苦心している自分にはちょうど良い内容な気がしました。

    部下を家族だと思って、全

    0
    2023年04月13日

    Posted by ブクログ


    リモートワークが当たり前となった時代にどのようにメンバとの信頼関係を気付いてくのか、について著者の経験も交えて説明されている。

    信頼関係の構築が管理職で最も大切である。何故なら一度壊れると修復が難しく、信頼されたメンバは物凄いパワーを発揮するからである。
    ただ、人間関係には正解が無いため、自分の

    0
    2022年03月12日

    Posted by ブクログ

    課長ってどういう存在であるべきなのかについて考えてみたくなって手にとった本。今の環境では足りていないものがわかって納得したところもあったし,その反面,自分が全然できていないことにも気づいた。例えば「「報告+ネクストステップ」が示されて、はじめて「報告された」と認識すべき」(p179)とか。リモートワ

    0
    2021年12月12日

    Posted by ブクログ

    課長2,0

    ●管理職の職務とは、「よい状態を保つ」こと
    「チームが規準などから外れないよう」にすることではなく、「チームが良い状態を保つように」することが管理職の主目的
    →「良い状態」とは、メンバー一人ひとりが組織目標を達成することに強い意欲をもち、チームワークを発揮しながら「自走」する状態
    ★人

    0
    2021年10月16日

課長2.0―――リモートワーク時代の新しいマネージャーの思考法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

前田鎌利 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す