池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ

池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ

779円 (税込)

3pt

4.2

老化から遺伝子まで、生命科学のすべてが丸わかり。池上さんが、最先端の研究をしている東工大の教授から聞き出すことで、かつてなくわかりやすい「生物の教科書」が誕生。ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典氏との貴重な特別対談を収録!

...続きを読む

池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    生物という学問領域になんらの知識もなかったが楽しく読めた。

    DNA、遺伝子、ゲノム、タンパク質、アミノ酸などなんとなく聞いたことはある言葉や概念について丁寧に説明してくれていると思う。

    この本から発展して他の生物学についての本も読んでみたい。

    0
    2022年10月01日

    Posted by ブクログ

    池上さんが素人の聞き手に徹して専門家から話を聞き出すことで、生命科学の本の中でも特に分かりやすいものとなっている。しかも分かりやすくなってはいるが、内容自体はかなり高度な部分まで触れている。入門書としては理想的な作りで、ここから興味のある話題について突っ込んで書いた本に進むと、さらに良い。

    0
    2020年06月28日

    Posted by ブクログ

    akira1108wwさんの本棚で紹介されていた本。
    文系の自分には全く縁のない、未開拓の分野。
    わかるかなぁ…と思いながら読みすすめたのですが…とぉーぉぉぉっても面白かった。

    池上彰さんが質問し、東工大の先生が
    回答していく対談形式の本。

    D N A、遺伝子、ゲノム、染色体の違い
    IPS細胞は

    0
    2021年10月06日

    Posted by ブクログ

    「生物」あらため「生命科学」の学びなおしに最適。この分野が恐ろしいスピードで発展していることがよく分かります。
    2020年ノーベル化学賞のゲノム編集技術「CRISPR/Cas9」の解説もあり。

    0
    2020年10月08日

    Posted by ブクログ

    生命の定義を説明できますか?3つのキーワード
    境界、自己増殖、代謝

    DNA、遺伝子、ゲノム、染色体の違いについて説明できるか?

    iPS細胞とES細胞の違いをカーテンの例を使って説明できるか?

    高校で生物を学ばなかった人のための導入書

    0
    2020年10月02日

    Posted by ブクログ

    学生の頃からの疑問が解決された。

    なぜタンパク質が消化された後に、アミノ酸に分解され、また同じタンパク質に戻すのか。

    同じタンパク質ではなくて、それぞれに特化したタンパク質にレゴブロックのように組み立てるのだそう。

    長年の疑問に応えてくれるばかりでなく、様々な知識を得ることができた。うれしい♡

    0
    2021年09月19日

池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

朝日文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す