聴くと聞こえる on Listening 1950-2017

聴くと聞こえる on Listening 1950-2017

1,980円 (税込)

9pt

4.0

初期の作品から本書のための書き下ろしまで、60年を越える詩業から選び抜かれた46の詩と文章が、言い交す声に、川の瀬音に、弦の調べに、静けさに耳をすますことを勧め、時には自分の耳を信じるなと警告する。その世界は多彩にして豊穣である。本詩集はまた、作者がこよなく愛するクラシック音楽へのオマージュでもある。
創元社からの刊行は、デビュー作『二十億光年の孤独』、翌年の『62のソネット』以来、65年ぶり。

...続きを読む

聴くと聞こえる on Listening 1950-2017 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    まずはこの装訂の美しさですよ。青がよく映える。。。

    もちろん、中身は言わずもがななんですけどね、自分にとっては。

    0
    2018年06月17日

    Posted by ブクログ

    谷川俊太郎さんの詩はときどき目にするのですが、詩集を1冊まとめて読むのは初めてです。
    クラシック音楽は谷川さんの生活に欠かせないものだったことも知りました。

    次のようなセンテンスが心に残りました。【ネタバレです】

    -音楽のとびら- より

    言葉は音楽を語る事が出来ない。
    音楽をめぐるいろいろな事

    0
    2022年07月18日

    Posted by ブクログ

    谷川俊太郎さんの作品が好きです。2年前、地元の美術館で「谷川俊太郎展」を観ました。90歳にして、ますます盛んな様子に勇気づけられます。Tシャツにジーンズ。一日一食、時間に追われず詩作に励まれる。理想的です。展覧会では、いろんな写真や愛用も品物なども観れました。この作品では、詩とコラムが楽しめます。谷

    0
    2022年06月16日

    Posted by ブクログ

    詩には明るくないし心揺さぶられているわけではないのに、不思議とページをめくる手が止まらない。
    詩でない短文がたくさん入っていて、谷川さんの中から溢れる言葉の多さに驚く。溢れる気持ちを最小限に絞って表現された言葉だから、引き込む力が強いのだろうか。

    0
    2020年11月01日

    Posted by ブクログ

    ベートーベンを「聴く」
    川のせせらぎが「聞こえる」

    言葉で世界の全てを説明することは出来ない。音楽は世界と言葉の間に存在し、言葉の代わりになることは出来ない。
    どちらもこの世界と人間をつなぐ、代替不可能な大切なもの。

    0
    2018年06月10日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    2018年刊。
    谷川さんの最も最近でた詩集のひとつです。
    中身は1950年から2017年までにかかれた作品の中から、音楽や音、聞こえるもの、うた、などに関係のある詩を集めたものです。

    あとがきに、谷川さんは「若いころから私は詩と音楽を切り離して考えたことはありませんでした。詩も音楽も沈黙・静けさを

    0
    2019年02月14日

聴くと聞こえる on Listening 1950-2017 の詳細情報

  • カテゴリ
    小説・文芸
  • ジャンル
    小説 / 詩集・俳句
  • 出版社
    創元社
  • ページ数
    128ページ
  • 電子版発売日
    2018年09月21日
  • コンテンツ形式
    EPUB
  • サイズ(目安)
    1MB

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 小説

小説 ランキング

谷川俊太郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す