朝が来る

朝が来る

764円 (税込)

3pt

第147回直木賞、第15回本屋大賞の受賞作家が到達した新境地!

長く辛い不妊治療の末、栗原清和・佐都子夫婦は、民間団体の仲介で男の子を授かる。朝斗と名づけた我が子はやがて幼稚園に通うまでに成長し、家族は平穏な日々を過ごしていた。そんなある日、夫妻のもとに電話が。それは、息子となった朝斗を「返してほしい」というものだった――。

自分たちの子供を産めずに、特別養子縁組という手段を選んだ夫婦。
中学生で妊娠し、断腸の思いで子供を手放すことになった幼い母。
それぞれの葛藤、人生を丹念に描いた、胸に迫る長編。

河瀬直美監督も推薦!
「このラストシーンはとてつもなく強いリアリティがある。」(解説より)

...続きを読む

朝が来る のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    後半のひかり視点のパートの印象が強く残った。

    小さなからだに子どもを授かって、自分で生きていく力がないがために親に決められるがままに子どもを手放す気持ち。
    家族の誰もひかりを救うことができなかった環境。
    そしてあれほど好きだった相手の巧は真実を知らないままに離れていく現実。

    どれも15歳では受け

    0
    2024年05月18日

    Posted by ブクログ

    自然と妊娠し、出産し新しい家族が増えてく喜びは当たり前でない。
    赤ちゃんの誕生のために辛く苦しい不妊治療に身も心も疲れて考え直した夫婦の新しい家族の迎え。
    一方、自分の体がどのように大人になっていくことも無知のまま妊娠出産を経験してしまった中学生。

    子どもを育てる時間の中で、子どもを信じる事、周り

    0
    2024年05月15日

    Posted by ブクログ

    ミステリー要素は少なくて、登場人物の心情描写や変わっていく姿が印象的にわかりやすく書かれていた。
    シンプルに面白かったし、人の人生観に関わる話でもあるから、身近な人に読んでもらって感想を聞きたい本。

    「家族」ってなんだ?と考えさせられる。血の繋がりなんて正直大したことない。大事なのは「家族」になろ

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

     特別養子縁組のことが詳細に理解できた。子供を産む女性と子供を迎える夫婦。共に数々の苦しみと複雑な思いを抱えてここにいたるのだ。そう深く感じた。
     佐都子がひかりの苦しみを受け入れた時、涙が止まらなかった。

    0
    2024年05月15日

    Posted by ブクログ

    中学生で出産した少女と、不妊で悩む40代夫婦の特別養子縁組の話。

    子供を手放す実母と、向かい入れる里親の心境が丁寧に描かれていて、まるでノンフィクションを読んでいる様な臨場感のある物語だった。
    中学生のひかりが、出産を機にどんどん人生の歯車が狂い始め転落していく姿は読んでいて辛かった。ひかりの母親

    0
    2024年05月05日

    Posted by ブクログ

    思春期の葛藤、不妊治療の苦悩。互いを想う気持ちがすれ違う。真の自立は年齢ではない。自分で答えが出ない時、判断に悩む時、大きな決断をする時、相手を選び、相談をすることで、解決策が見つかり、一気に心が軽くなる。人の優しさや温もりの力に圧倒された、衝撃のラスト!
    子育て、自身の生き方に悩む大人に勧めたい感

    0
    2024年04月21日

    Posted by ブクログ

    ストーリーが、出てくる表現や感性がどこか”傲慢と善良”に似てる気がする。

    つくづく感じることが、結局どんな環境に産まれてもその環境をどう捉えるかで運命は変わってくるんじゃないかなって。そんな簡単に言えることじゃないけど、”考え方”や”意味づけ”というのはその人の感性であって、もちろん育ってきた環境

    0
    2024年04月07日

    Posted by ブクログ

    友人が養子を育てている。
    子供が望めないとわかった時、旦那さんの、これからずっと二人だけなのかなあ…とつぶやいたことで、彼女は子供を貰うことを決めた。
    その覚悟は本人たちでしかわからないが、その子が小学生の頃、血の繋がりがないことをカミングアウトすることになっていると聴いた。言う方も聞かされる子供

    0
    2024年03月31日

    Posted by ブクログ

    養子縁組については大学の卒論のテーマだったし、自分にもそういう未来があるかもしれないと心の中にあった。
    さとこさんの不妊治療、想像を絶する日々だったと思う。私もたった一年未満だったけど流産を繰り返したあの日の辛さは忘れられない。
    そして大学の時に読んだ資料のように育てられないお母さんを支援する団体は

    0
    2024年03月27日

    Posted by ブクログ

    夫が無精子症で、子供望んでる夫婦が赤ちゃんポストみたいなので養子縁組して愛情たっぷりに育てるねんけど、そんな中その人の本当の母親のひかりから赤ちゃん返して欲しい、返さないならお金欲しいって言われる話。

    最初は、ひかりの無責任さに呆れてたけど、ひかり視点、本当の母親の8年間が物語の後半で描かれること

    0
    2024年03月25日

朝が来る の詳細情報

  • 映画化

    「朝が来る」

    2020年10月23日公開
    出演:永作博美、井浦新、蒔田彩珠

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

辻村深月 のこれもおすすめ

朝が来る に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す