別冊NHK100分de名著 読書の学校 出口治明 特別授業『西遊記』

別冊NHK100分de名著 読書の学校 出口治明 特別授業『西遊記』

770円 (税込)

3pt

4.2

「私と一緒に『西遊記』を旅しましょう!」。全アジアで千年もの長きにわたり親しまれている、玄奘と孫悟空たち一行の旅の物語。“人・本・旅”が生きる糧となると説く著者が、壮大なユーラシアの歴史や人々の営みから、「君たちはどう生きたらエエのか」を、若い読者に向けわかりやすく示す。

...続きを読む

別冊NHK100分de名著 読書の学校 出口治明 特別授業『西遊記』 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    私はこの本で初めて出口治明先生を知り、大ファンになった。

    よく行く書店でふとこの本が目について、手にとってみたら、『西遊記』が成立した背景や中国の歴史から書かれていて、すごく興味がそそられたので購入。
    日々なんとなくパラパラめくっていたけど、今回ちゃんと全部通して読んだ。

    素晴らしいです。
    出口

    0
    2019年10月28日

    Posted by ブクログ

    「西遊記」全10巻を読み終えたので、こちらの本で旅を振り返ってみました。背景として中国の歴史を頭にいれて読むと、西遊記の世界がまた広がる感じがします。
    遊牧民が作った唐の国。国を治めるために仏教の力を借りたこと。三蔵の旅は本当の話で17年かけてインドからお経を持ち帰ったこと。ちょうどそのころは、中国

    0
    2019年03月16日

    Posted by ブクログ

     孫悟空と言えば、西遊記よりドラゴンボール。最遊記というマンガも昔読んでたな。西遊記は1度も読んだことがなく、世代も違うのでドラマも観たことがない。天竺を目指すことくらいしか知らなかったので、今度子ども向けの短いものでも読んでみよう。
     出口さんが解説する歴史的背景や、孫悟空や三蔵の魅力に加え、「古

    0
    2022年01月17日

    Posted by ブクログ

    中学生に向けて語られた講義をまとめたものなので簡単です。古典がおもしろくないのは、時代背景を知らないからだとおっしゃっていて、中国の歴史を語られているところが一番おもしろかった。講談のような形式で伝わった話しなので一貫性がないとのことである。細かい解説により、何故、孫悟空が猿なのか、石に閉じ込められ

    0
    2020年02月15日

    Posted by ブクログ

    出口治明さんは、ボクが好きな著者の一人だ。とても良心的な方なのだと思う。しかもわかりやすく共感が持てる。ビジネスは「数字」「ファクト」「ロジック」であるという出口さんの言葉は、ボクは会社でも使っている。

    さて、出口さんが語る『西遊記』だが、出口さんの語り口の特徴の一つは、歴史を俯瞰的に見る視点で出

    0
    2018年06月19日

    Posted by ブクログ

    背景を知ると、古典は面白くなるというのは、そうだと思う。そうした作者の意図は分かるが、はじめの1章で、歴史の説明にかなり割いてしまったのは、もったいないように感じた。全体的には、『西遊記』を読む上で、知っておくと楽しく読めるポイントが述べられている。

    0
    2018年09月15日

別冊NHK100分de名著 読書の学校 出口治明 特別授業『西遊記』 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

出口治明 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す